授業コード 10008900 クラス
科目名 地理情報システム論Ⅱ 単位数 2
担当者 金 徳謙 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 地理情報システム(GIS)の応用 The Advanced GIS
授業の概要 本講義では、地理情報システム論Ⅰで学んだ基本的な知識、操作・地図化作業をふまえ、さらに高度なデータ解析を学びます。さらに、各種統計データとマップデータを解析し、統計地図の作成、商圏の設定、到達圏解析など、エリアマーケティングに活用できる、いわゆるGISマーケティングの基本手法を習得します。
【実務経験内容:旅行会社で営業、商品企画・開発、マーケティング、ニーズ調査、外為など、旅行業全般に関する業務および旅行業の経営に16年間携わっていました。本講義の内容は商品企画・開発およびマーケティングの業務に直接関係しています。】
学習の到達目標 GISの実践的な技能を身につけ、応用力を養う。
授業計画 第1回 ガイダンス(基礎概念と操作方法の概説)
第2回 データの収集と表示(データの収集と地図表示)
第3回 データの変換Ⅰ(データ変換:形式)
第4回 データの変換Ⅱ(データ変換:CRS、Vector ⇔ Raster)
第5回 Vectorデータの操作Ⅰ(作成)
第6回 Vectorデータの操作Ⅱ(編集)
第7回 Vectorデータの操作Ⅲ(応用:統合)
第8回 ジオ・レファレンス(イメージデータの活用)
第9回 データ解析Ⅰ(商圏分析1:バッファー・クリップほか)
第10回 データ解析Ⅱ(商圏分析2:ボロノイ分割ほか)
第11回 データ解析Ⅲ(商圏分析の結果解析)
第12回 データ解析Ⅳ(最適値抽出:結合・融合ほか)
第13回 データ解析Ⅴ(最適値抽出:ラスタデータとの解析)
第14回 データ解析Ⅵ(最適値抽出の結果解析)
第15回 まとめおよび質疑応答
授業外学習の課題  授業後は、当日行った内容を自分ひとりでもできるように、繰り返し復習し、操作に慣れるようにしましょう。操作方法が分からない時は、テキストを参考に順に操作を行いましょう。また、どのような場面でこの操作をすることになるのか考えて下さい。
履修上の注意事項 ・テキストは、毎回必ず用意 して下さい。一度でも授業を欠席すると、翌週、作業に遅れが生じて全くついていけなくなるばかりか、授業の進行を妨げ、他の履修者に迷惑をかけることになります。極力遅刻・欠席をしないよう心がけて下さい。
・地理情報システム論Ⅰを受講した人のみ受講できます。
 受講していない人は、内容が理解できないはずなので、登録しないでください。
・この授業は、【非対面授業】有(同時双方向:有)の形式で行います。
成績評価の方法・基準 【期末試験】無
                平常点60%(出欠・授業への取り組み・課題)および最終レポート40%をもとに評価します。
                5回以上欠席した場合は評価の対象としません。なお、遅刻2回で欠席1回とみなします。
テキスト 金徳謙著『これで使えるQGIS入門』ナカニシヤ、ISBN 978-4-7795-1435-7
 ※必ず入手して下さい。テキストがないと、マニュアルなしでパソコン作業をすることになるため、
  授業に全くついていけなくなります。また、操作法の復習ができなくなります。
 ※教材は学内の生協の本屋でしか購入できません。
参考文献 授業中に指示します。
主な関連科目 地理情報システム論Ⅰ、GISと地理空間情報、実践観光マーケティング
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
オフィスアワーは火曜3限ですが、メールでも対応します。
研究室訪問も歓迎します。訪問前にメールにて在室を確認してください。
また、Google Classroom経由で随時対応します。
レポート課題や質問は、オフィスアワーまたは授業中に対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(C群) 2012~2016 3・4
商学部商学科(C1群) FCBS33109 2017~2020 3・4
商学部経営学科(E群) 2012~2016 3・4
商学部経営学科(D1群) FCBA34118 2017~2020 3・4