授業コード 10003000 クラス
科目名 コンピュータ会計 単位数 2
担当者 玉繁 克明 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 コンピュータを使った会計処理 Computer Accounting
授業の概要  コンピュ-タは,そのハ-ドウェアの発達と豊富なソフトウェアの開発によって,旧来の会社経理の仕事内容を一変させ,日常業務において,必ずしも簿記・会計の知識や技術を必要としなくなったと言われる。果たしてそうであろうか。会計ソフトを活用する上でも,日常取引を仕訳という形で整理し,表現できることは,簿記・会計の基本である。
 2020年度前期の本授業では,コンピュータによる会計処理を体験することで,これまで商学部で学んだ簿記・会計の知識や技術の実践的な能力を身に付けることを目的とする。また,Excelを活用した会計処理を行うことで,簿記一連の流れにおける諸帳簿の関連性を再確認し,論理的に思考する力の育成につなげる。さらに,作成された決算報告書等を活用し,財務分析を行い,その結果をレポートとしてまとめることを通して,情報活用能力等の育成も目指す。
学習の到達目標 (1)日常取引を仕訳という形で表現し,コンピュータを活用して入力処理を行うことができる。
(2)入力したデータが,コンピュータ内でどのような帳簿に反映され,処理されるのかについて理解している。
(3)コンピュータで処理された結果に基づいて必要な情報を得るために,これまで商学部で学んだ内容を活用して情報を整理・分析するなど,情報を活用する能力を身に付けることができる。
(4)コンピュータで処理された結果に基づいて整理・分析した内容を,論理的にまとめることができる。
授業計画 第1回 授業の概要説明(授業実施アンケート)
簿記一巡の流れの確認(課題の提示)
第2回 簿記一巡の流れの解説
第3回 Excelを活用した会計処理①
 条件検索関数及びデータの入力規則の活用(リストの作成)
第4回 Excelを活用した会計処理②【自学課題】
 仕訳帳の入力(期中取引),決算整理前残高試算表の作成
第5回 Excelを活用した会計処理③
 仕訳帳の入力(決算整理仕訳),決算整理後残高試算表の作成
 マクロの実行
第6回 Excelを活用した会計処理④
 報告式損益計算書及び報告式貸借対照表の作成
第7回 マクロ機能の学習
 マクロ機能を使った会計処理(サンプルの活用)
第8回 消費税の処理→仕訳学習【自学課題】
第9回 ・開始記入(入力済み)の説明
・企業取引のExcelによる会計処理(1週目)→提出
第10回 ・解説(1週目)
・企業取引のExcelによる会計処理(2週目)→提出
第11回 ・解説(2週目)
・企業取引のExcelによる会計処理(3週目)→提出
第12回 ・解説(3週目)
・企業取引のExcelによる会計処理(4週目)→提出
第13回 ・解説(4週目)
・決算処理及び財務諸表の作成→提出
第14回 ・決算処理及び財務諸表の解説
・財務分析の説明
・最終レポートの指示
第15回 ・報告書等の整理及び最終レポートの作成・提出
授業外学習の課題  各時間の課題終了時に,その時間に行った業務内容を再確認する。次の時間は,前回の業務内容に加えて新たな内容が加わるので,予習・復習の時間を1時間程度確保し,次の時間につなげられるように準備する必要がある。また,講義中に提出課題を課すことがある。
履修上の注意事項 ・講義及び実習内容が,簿記・会計の知識と技術を必要とするため,「簿記原理Ⅰ・Ⅱ」「会計学原理Ⅰ・Ⅱ」の単位を取得していることが望ましい。
・この授業は,Google Classroomを使用した「オンデマンド型」の非対面形式で実施する。また,補足的にGoogle Meetを使用することもある。また,コンピュ-タ実習を伴うので,毎時間,参加できることが大前提である。就職活動等で,やむを得ず欠席した場合であっても,授業外で補っていく必要がある。
※受講者人数の制限を設けている。(人数制限:24名)
※2020年度の履修者の選抜に限り,Web抽選で行う。
成績評価の方法・基準 ・定期試験は行わず,授業への取組・貢献度50%,各種報告書及び最終レポ-ト50%を目安として総合的に評価する。
・欠席することで,営業取引の会計処理が進まないことは,授業への取組・貢献度の加点が得られないということを理解しておくこと。
・各種報告書及び最終レポートに関する詳細については,Google Classroom内で指示する。
テキスト なし
講義に必要な資料等は,その都度Google Classroom内にアップロードして配付する。
参考文献 弥生スクール『平成30年度版コンピュータ会計(応用)問題集』実教出版
上記以外の必要なものについては,インタ-ネット等で検索する。
主な関連科目 簿記原理をはじめとする会計学関連科目。
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
 質問等については,メールまたはGoogle Classroomを使用して行うこと。詳しくはGoogle Classroom初回の講義で指示を行う。寄せられた質問等について,内容によっては,Google Classroom内で補足説明等を行う。課題については,原則として適宜模範解答等を示すとともに,別途Google Classroomを通じて全体講評をフィードバックする。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(C群) 2012~2016 3・4
商学部商学科(C3群) FCBS33315 2017~2020 3・4
商学部経営学科(C群) 2012~2016 3・4
商学部経営学科(C1群) FCBA33115 2017~2020 3・4