授業コード 06106011 クラス 11
科目名 多文化交流プロジェクト(多文化理解) 単位数 2
担当者 横田 和子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 多文化交流プロジェクト(多文化理解) Multicultural Project in Japanese (Multicultural Understanding)
授業の概要 留学生と日本人学生とが協働しつつ、それぞれの関心を軸にしながら、多文化理解についてプロジェクトワークを行う。前半は、多文化理解をめぐる諸課題について学び、意見を交わしあい、それぞれの問いを深めていく。後半は、グループごとに論点を絞り、周囲の人へのインタビュー調査等を踏まえて、多文化理解の実践に資する活動を行う。プレゼンテーションでは、ドラマ的な技法を用いた活動を織り交ぜる。活動を通して、多文化共生社会と何なのか、そこにどのような葛藤が生じ、またその創造的な解決に向けて何が求められているのかを学んでいく。
学習者は、多文化理解が直面する課題を捉え直すと同時に、普段同じキャンパスにいる他者との協働の面白さと難しさを体験的に学ぶことで、多文化理解を実感してほしい。

※以下の授業計画は受講生の人数に応じて対応します。
学習の到達目標 多文化共生社会の構築に求められる多文化理解とは何か、多様な視点や立場から捉え直すことができる。
異質な他者の意見を尊重し、また自らの意見を他者に伝えることができる。
多様な背景を持つ他者と協働できる。
授業計画 第1回 イントロダクション 差別と不平等・偏見に気づく(1)子ども時代の価値観『青い目・茶色い目』を見る
第2回 シェアリング 「私の多文化理解体験」「多文化ではないと思う写真1枚」
第3回 差別と不平等・偏見に気づく(2)あるスターの人生から
シェアリング 「多文化理解におすすめの作品」
第4回 多文化理解のミニインタビューを企画する
第5回 多文化理解ミニインタビューの発表
第6回 絵本を読んで考える『ともだちのしるしだよ』(1)難民の背景を知る
第7回 絵本を読んで考える『ともだちのしるしだよ』(2)あなたは絵本の少女になんて声をかける?
第8回 「理解する」とは何か・グループ分け
第9回 ロールプレイ「ドイツの家での大討論会」
第10回 ロールプレイ「シリア難民キャンプにて」
第11回 ロールプレイ「日本の外国人収容者」
第12回 グループ別活動 プレゼン準備(1) テーマ設定、役割分担
第13回 グループ別活動 プレゼン準備(2) 内容の完成に向けて
第14回 課題 グループ別活動を行い報告書にまとめる
第15回 グループ発表、全体ふりかえり、ディスカッション
授業外学習の課題 グループ発表に向けた継続的な準備が必要です。また、グループメンバーと協力して課題に取り組むことが求められます。授業外学習に要する時間は週1時間前後です。
履修上の注意事項 ※グループ活動を行いますので、授業運営上登録者の上限を12名(変更)とします。学習者の主体的なグループ活動がメインになるため、欠席はメンバーの学習に大きなマイナスになります。そのことを理解した上で、毎回の出席を前提に履修登録してください。学部生は、4月17日AM8:00までに「このクラスの受講動機」を200字程度で書いて、k-yokota@shudo-u.ac,jpまで送信してください。受講希望者が上限を越える場合は受講動機の内容で受講生を選考します。【日時修正】※
【件名を「多文化交流プロジェクト」とすること、メール本文に学籍番号を氏名を明記すること】
メールは大学gmail (alpha.shudo-u.ac.jp)から送信すること。

※留学生と学部生のバランスを考慮します。
※オンライン授業を併用するので、ネット環境は必須です。【変更】
成績評価の方法・基準 リアクションペーパー記入10%、課題50%(発表を含む)、授業への取り組み20%、レポート20%を目安に総合的に評価します。また、遅刻・欠席は減点対象とします。
テキスト 資料を配布します。
参考文献 適宜紹介します。
主な関連科目 <日本人学生>外国語としての日本語
<留学生>日本語Ⅰ, Ⅲ, Ⅴ, Ⅶ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業前、授業中、授業終了後に課題や宿題のフィードバックを行います。また、質問や相談も受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
商学部商学科(グローバル科目) WIAC20201 2017~2020 1・2・3・4
商学部経営学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
商学部経営学科(グローバル科目) WIAC20201 2017~2020 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(グローバル科目) WIAC20201 2017~2020 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(グローバル科目) WIAC20201 2017~2020 1・2・3・4
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(グローバル科目) WIAC20201 2017~2020 1・2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) 2008~2015 1・2・3・4
人文学部教育学科(教養科目) 2016~2016 1・2・3・4
人文学部教育学科(グローバル科目) WIAC20201 2017~2020 1・2・3・4
人文学部英語英文学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
人文学部英語英文学科(グローバル科目) WIAC20201 2017~2020 1・2・3・4
法学部法律学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
法学部法律学科(グローバル科目) WIAC20201 2017~2020 1・2・3・4
法学部国際政治学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
法学部国際政治学科(グローバル科目) WIAC20201 2017~2017 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(グローバル科目) WIAC20201 2017~2020 1・2・3・4
健康科学部心理学科(グローバル科目) WIAC20201 2017~2020 1・2・3・4
健康科学部健康栄養学科(グローバル科目) WIAC20201 2017~2020 1・2・3・4
国際コミュニティ学部国際政治学科(グローバル科目) WIAC20201 2018~2020 1・2・3・4
国際コミュニティ学部地域行政学科(グローバル科目) WIAC20201 2018~2020 1・2・3・4