授業コード 05200423 クラス 23
科目名 初年次セミナー 単位数 2
担当者 松崎 雅広 他 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 教育学的知の技法
授業の概要 本科目の目的は、教育学科各教員の専門分野をとおした講義により、教育学の多面的な性格についての理解を深め、2年次以降の専門的な学習への橋渡しをすることである。それにより、各自の問題意識の方向を定め、2年次以降のコース選択や分野別の演習の選択などに資することをめざす。
学習の到達目標 教育についての幅広い基礎的な理解ができる。
教育の問題に対する問題意識をもつことができ,深化できるようになる。
授業計画 第1回 ガイダンス~この授業の位置づけと流れ
教員の専門分野についての講義⓵(担当:松崎)の説明
第2回 教員の専門分野についての講義⓶(担当:木村和美)
第3回 教員の専門分野についての講義⓷(担当:宮崎)
第4回 教員の専門分野についての講義⓸(担当:三木)
第5回 教員の専門分野についての講義⓹(担当:西森)
第6回 教員の専門分野についての講義⓺(担当:木村惠子)
第7回 教員の専門分野についての講義⓻(担当:山川)
第8回 教員の専門分野についての講義⓼(担当:平田)
第9回 チュータークラスに分かれての学習状況の確認
第10回 教員の専門分野についての講義⓽(担当:菅尾)
第11回 教員の専門分野についての講義➉(担当:岡本)
第12回 教員の専門分野についての講義⑪(担当:堀田)
第13回 教員の専門分野についての講義⑫(担当:谷口)
第14回 教員の専門分野についての講義⑬(担当:光本)
第15回 教員の専門分野についての講義⑭(担当:松崎)
まとめと、レポート課題についての説明
授業外学習の課題 毎回の授業内容について、振り返りを行い、各自でまとめておくこと。また、紹介される参考文献について、各自の関心にしたがい、読んだり調べたりすること。各自の関心によるが、授業外学習の時間は約30分程度である。
履修上の注意事項 【対面授業】有
本講義は、教育学科の学生のみが受講することができる。授業全体を通して、積極的な授業参加などの受講態度が重視される。欠席回数の多い受講生は期末レポートを提出しても単位が認められないことがあります。各回の担当教員は都合により順番が変わることがあります。
成績評価の方法・基準 授業態度、授業への積極的な取り組みなどの平常点(40%)と期末レポート(60%)によって評価。
テキスト 使用しない。
参考文献 担当教員が授業中に随時紹介する。
中教審答申「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について」(平成27年12月)
中教審答申「チームとしての学校な在り方と今後の改善方策について」(平成27年12月)
主な関連科目 修大基礎講座
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
毎回の授業後に受けつける。
レポート課題についての全体講評をMoodle等で配信する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科心理学専攻(修道スタンダード科目) 2011~2016 1
人文学部人間関係学科社会学専攻(修道スタンダード科目) 2011~2016 1
人文学部人間関係学科社会学専攻(修道スタンダード科目) WSSF10202 2017~2020 1
人文学部人間関係学科教育学専攻(修道スタンダード科目) 2011~2015 1
人文学部教育学科(修道スタンダード科目) 2016~2016 1
人文学部教育学科(修道スタンダード科目) WSSF10202 2017~2020 1
人文学部英語英文学科(修道スタンダード科目) 2011~2016 1
人文学部英語英文学科(修道スタンダード科目) WSSF10202 2017~2020 1