授業コード 02303400 クラス
科目名 言語と文化Ⅳ(フランス) 単位数 2
担当者 CLAVIER Franck 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 言語と文化IV(フランス、フランス語圏)
授業の概要 「言語と文化III」(前期)に続き、この授業では「フランス語I、II、 III、 IV」で学んだ文法事項のほか、日常会話に必要な文法事項を補足しつつ、ネイティブ教員の指導のもと、実践的なフランス語を習得していきます。授業の主眼は、フランス語による、より自然なコミュニケーション力を身につけることにあります。
 各Leçonとも短い会話を聞くところから入り、会話から得るべき情報、会話の要点が理解できているかを、確認していきます。次に文法事項を確認したあとで、同じシチュエーションによるひとり、あるいはペアやグループでの口頭練習を行って、表現を定着させていきます。前期同様、各Leçonで注意すべき発音を取り上げ、発音の向上も目指します。
 また、ごく日常的な場面の会話を学びながら、日本とフランスとの社会習慣の違いへの意識を高め、異文化への関心を深めていくことも、授業の狙いです。
学習の到達目標 1. 基礎的な語学知識を習得し、実践的な場面に応用できる語学力を養う。具体的には、簡単な日常会話を聞いて、要点を理解できるようになること。また、場面に応じた簡単なフランス語の応答が自然に口から出てくるように、会話のコツをつかむこと。実用フランス語検定3級、ヨーロッパ共通言語参照枠(CEFR)A1〜A2レベルの語学力の習得を目指す。 2.また授業を通して、フランスおよびフランス語圏の文化・社会について理解を深め、日仏ならびに日欧との比較文化的視野を獲得する。
授業計画 第1回 イントロダクション;授業を受けるにあたっての注意事項、自己紹介など。 前期の復習
Leçon 16:複合過去復習
第2回 Leçon 16 : 過去の出来事や行為を語る;複合過去続き;tr, dr の発音のコツ
第3回 Leçon 17 : 過去の出来事や行為を語る(2);être を助動詞にとる複合過去;b と v の発音のコツ
第4回 Leçon 18 : 過去の出来事や行為を語る(3);代名動詞の複合過去;y の発音のコツ
第5回 ここまでのまとめ練習問題と解説
第6回 Leçon 19 : 比較する;比較級の復習;「エ」、発音のコツ
第7回 Leçon 19 : 比較する(2);最上級、不定詞構文;「エ」、発音のコツ
第8回 Leçon 20:過去の状態、習慣、感想を言う;半過去;「オ」、発音のコツ
第9回 Leçon 21:休暇中の活動について言う;動詞faireと jouer の使い方;鼻母音狭い「アン」、発音のコツ
第10回 Leçon 22:身体の状態について言う;avoir の慣用表現、身体の単語;鼻母音「オン」、発音のコツ
第11回 Leçon 22:アドバイスを与える;条件法の使い方、数量・程度の表現
第12回 Leçon 23:誘う、約束する、頼む;条件法 の使い方(2);鼻母音深い「アン」、発音のコツ
第13回 Leçon 24:婉曲に願望を伝える;条件法 の使い方(3);鼻母音鋭い「ウ」、発音のコツ
第14回 Leçon 24:予約する、交通手段を使う;prendre を使った乗り物に関する表現、期間の言い方
第15回 ここまでのまとめ練習問題と解説、試験についての注意事項
授業外学習の課題 1.教科書でわからない単語に出会ったら、こまめに辞書を引くこと。授業前後の復習に30分から1時間程度はかけたい。 また課題があるときは、必ずそれをやること。2.授業の予習復習以外で、音声を必ずダウンロードして、一回10分でも15分でも、フランス語を聞いたり、音読する習慣をつける。 3.ネット、映画、テレビなどの情報を通してフランス語圏の文化に興味を持つこと。 4.年に2回ある実用フランス語検定にぜひ挑戦してみましょう。
履修上の注意事項 【授業形態】 対面 (非対面になった場合は、同時双方向 有り)
   
受講者は「フランス語I~IV」を履修しており、さらなるフランス語力の向上に関心があることが前提になります。より確実な学習成果を得るために、「言語と文化(フランス、フランス語圏) III」からの継続受講が望ましいでしょう。「言語と文化(フランス、フランス語圏)II」や、より高度な言語運用の修得を目指した「上級外国語(フランス語)II」と同時に履修することもできます。
 授業では、ペアやグループでの発声練習のほか、授業への積極的な参加が求められるほか、スムーズに授業を進めていくため、授業外の課題をきちんとこなしてくることが求められます。
 なお、受講者の理解度に合わせ、授業の予定が変わる場合もあります。
成績評価の方法・基準 授業への参加態度(ペア練習やグループワークへの参加、授業での積極的な発声・発言、課題への取り組みなどで30%程度)と期末試験(70%程度)とで、総合的に評価します。
【期末試験】有、対面
テキスト 北村亜矢子、ヴァンサン・デュランベルジェ著『マエストロ1』朝日出版社、2,700円+税
参考文献 随時、紹介していきます。
主な関連科目 フランス語 I、II、III、IV、 言語と文化 I、II、 III (フランス、フランス語 圏)、上級外国語(フランス語)、世界の言語と文化
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中ほか、授業の前後に質問を受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
商学部商学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2017~2020 2・3・4
商学部経営学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
商学部経営学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2017~2020 2・3・4
経済科学部現代経済学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
経済科学部現代経済学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2017~2020 2・3・4
経済科学部経済情報学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
経済科学部経済情報学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2017~2020 2・3・4
人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2017~2020 2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(外国語科目(初修外国語)) 2007~2015 2・3・4
人文学部教育学科(外国語科目(初修外国語)) 2016~2016 2・3・4
人文学部教育学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2017~2020 2・3・4
人文学部英語英文学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
人文学部英語英文学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2017~2020 2・3・4
法学部法律学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
法学部法律学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2017~2020 2・3・4
法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2017~2017 2・3・4
法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) 2018~2019 2・3・4
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2017~2020 2・3・4
健康科学部心理学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2017~2020 2・3・4
健康科学部健康栄養学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2017~2020 2・3・4
国際コミュニティ学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2018~2020 3・4
国際コミュニティ学部地域行政学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21004 2018~2020 3・4