授業コード 02303300 クラス
科目名 言語と文化Ⅲ(フランス) 単位数 2
担当者 CLAVIER Franck 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 言語と文化 III (フランス、フランス語圏)
授業の概要 「フランス語I、II、III、IV」で学んだ文法事項を復習・応用しながら、ネイティヴ教員の指導のもと、実践的なフランス語によるコミュニケーションを習得していきます。 ごく日常的な会話を通して、会話の大まかな内容を理解できるようになること、またそれに対して自然にフランス語で反応できるようになることを目指します。
 各課とも短い会話を聞くところから入り、会話から得るべき情報、会話の要点が理解できているかをゲーム感覚で確認していきます。文法事項を確認したあとで、同じシチュエーションにおいて、ひとりであるいはペアやグループで実際に口に出して練習していきます。発音の向上もこの授業の目指すところの一つで、各Leçon で注意すべき発音を取り上げ練習していきます。ネイティヴ教員の指導によって、特に聞いて理解すること、学んだことを口にできるようにすることに重点をおきます。
学習の到達目標 1.基礎的な文法知識を実践的な場面に応用できる語学力を養う。具体的には、ごく簡単な日常会話を聞いて、要点を理解できるようになること、また場面に応じた簡単なフランス語の応答が自然に口から出てくるように、会話のコツをつかむ。フランス語検定4級以上、ヨーロッパ共通言語参照枠(CEFR)のA1レベルのフランス語会話力と理解力を身につける。 2.授業を通して、フランスおよびフランス語圏の文化・社会について理解を深め、 日仏ならびに日欧との比較文化的視野を獲得する。
授業計画 第1回 イントロダクション:授業をうけるにあたっての注意事項、自己紹介など
Leçon 1 : フランス語の基本を復習(あいさつ、イントネーション、母音の発音など)、Leçon 2 : 国籍、職業、出身地を言う;動詞être ; 語末の子音と語末のeの発音
第2回 Leçon 3 : 専攻を言う、好きなことを言う;基本のer動詞と定冠詞;エリズィオン、リエゾン、アンシェヌマン
第3回 Leçon 4 : 住んでいる国や都市を言う;否定文、さまざまな国名;複母音の発音
第4回 Leçon 5 : 持ち物について言う、年齢を言う;動詞avoir;鼻母音の発音と綴り
第5回 Leçon 6 : 行き先を言う、家事について、普段していることについて言う;動詞faire, aller;gとcの発音
第6回 Leçon 7 : 人や物を描写する、持っているものについて言う; 形容詞、所有形容詞、疑問形容詞quel ; s の読み方
第7回 Leçon 8 : 欲しい物を言う、買い物の会話(サイズ、値段、支払い方法など);動詞prendre, vouloir, 直接目的補語人称代名詞 le, la, les ; h, th, ch, ph の読み方
第8回 Leçon 9 : 食料品を買う、食事で摂るもの;部分冠詞、中性代名詞en ;ill の読み方
第9回 Leçon 10:位置関係を言う、家の間取りについて話す;位置関係の表現、前置詞 de と縮約;eの読み方1
第10回 Leçon 11:道順を説明する、命令する;命令形、中性代名詞 y;eの読み方 2
第11回 Leçon 12:質問する、予定について語る;疑問文、近接未来;ienの読み方
第12回 Leçon 13:天気と時刻の表現、ここまでの復習;非人称構文 il fait, il est 〜heures ;「シ」[si]の発音のコツ
第13回 Leçon 14:自分の一日について;代名動詞を使いこなす;g、j の発音のコツ
第14回 Leçon 15:今していること、したばかりのことについて言う;近接過去、進行形など;rの発音のコツ
第15回 まとめの試験、解説
授業外学習の課題 1.教科書でわからない単語に出会ったら、こまめに辞書を引くこと。授業前後の復習に30分から1時間程度はかけたい。また課題があるときは必ずそれをやること 2.授業の予習復習以外で、音声を必ずダウンロードして、一回10分でも15分でも いいので、フランス語の音声を聞いたり、音読する習慣をつける。 3.ネット、映画、テレビなどの情報を通してフランス語圏の文化に興味を持つこ と。 4. 年に2回ある実用フランス語検定にぜひ挑戦してみましょう。
履修上の注意事項  受講者は「フランス語I~IV」を履修しており、さらなるフランス語力の向上に関心があることが前提になります。また言語を学ぶためには、授業で声を発することは必須で、授業への積極的な参加が求められるほか、スムーズに授業を進めていくために、授業外の課題をきちんとこなしてくることが求められます。
 なお、 受講者の理解度に合わせて、授業の予定が変わる場合もあります。
「言語と文化(フランス語) III」や、より高度な言語 運用の修得を目指した「上級外国語(フランス語)I」と同時に履修することができます。
成績評価の方法・基準 授業への参加態度(ペア練習やグループワークへの参加、授業での積極的な発声・発言、課題への取り組みなどで30%程度)と最終授業日のまとめ試験(70%程度)とで、総合的に評価します。
テキスト 北村亜矢子、ヴァンサン・デュランベルジェ著『マエストロ1』、朝日出版社、2,700円+税
参考文献 随時、紹介していきます。
主な関連科目 フランス語 I、 II、 III、 IV、 言語と文化I、II、 IV (フランス、フランス語圏)、上級外国語(フランス語)、世界の言語と文化
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中ほか、授業の前後に質問を受け付けます。また授業外で出した課題については、授業内で解説します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
商学部商学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2017~2020 2・3・4
商学部経営学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
商学部経営学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2017~2020 2・3・4
経済科学部現代経済学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
経済科学部現代経済学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2017~2020 2・3・4
経済科学部経済情報学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
経済科学部経済情報学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2017~2020 2・3・4
人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2017~2020 2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(外国語科目(初修外国語)) 2007~2015 2・3・4
人文学部教育学科(外国語科目(初修外国語)) 2016~2016 2・3・4
人文学部教育学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2017~2020 2・3・4
人文学部英語英文学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
人文学部英語英文学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2017~2020 2・3・4
法学部法律学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
法学部法律学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2017~2020 2・3・4
法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2017~2017 2・3・4
法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) 2018~2019 2・3・4
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(初修外国語)) 2007~2016 2・3・4
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2017~2020 2・3・4
健康科学部心理学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2017~2020 2・3・4
健康科学部健康栄養学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2017~2020 2・3・4
国際コミュニティ学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2018~2020 3・4
国際コミュニティ学部地域行政学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21003 2018~2020 3・4