| 授業コード | 02134771 | クラス | 71 | 
| 科目名 | ビジネス英語Ⅴ | 単位数 | 2 | 
| 担当者 | 馬場﨑 賢太 | 履修期 | 前期授業 | 
| カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 | 
| 授業題目 | ビジネス英語Ⅴ Business English V | 
| 授業の概要 | ビジネス場面での英語コミュニケーション能力を習得する授業です。各回でテーマを定め、語彙・表現・対話(聴解・発話)・読解・発信の学習活動を行います。授業外での学習はオンライン学習システムEnglish Centralを用い、リスニングとスピーキングの反復学習を中心とします。授業内では、テキストや視聴覚教材を用いて学習を行います。授業の前後の授業外学習、授業内での学習の取り組み(提出物やワーク)、各テーマごとのまとめのワークによって評価を行います。 学士課程教育内のひとつの授業として、本授業は、ビジネス英語教材の反復学習による「知識・技能」の習得、また、協同学習を通した「思考力・判断力・表現力」および「主体性・協同性」の養成を前提として設計されています。  | 
  
| 学習の到達目標 | ビジネスの場面で用いられる語彙・表現を正しく理解できるようになる。 ビジネスの場面を想定して、基礎的な語彙・表現を使ってリスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの活動ができるようになる。  | 
  
| 授業計画 | 第1回 | ガイダンス・授業の進め方・学習の取り組み方・準備学習ワーク | 
| 第2回 | Introducing Yourself(Listening, Conversation) 語彙・聴解・会話のワーク(Unit 1)  | 
  |
| 第3回 | Introducing Yourself(Reading, Writing) 自己紹介Eメールの読解・作文  | 
  |
| 第4回 | Introducing Companies (Listening, Conversation) 語彙・聴解・会話のワーク(Unit 2)  | 
  |
| 第5回 | Introducing Companies (Reading, Writing) 企業の紹介の読解・作文  | 
  |
| 第6回 | Explaining Your Role (Listening, Conversation) 語彙・聴解・会話のワーク(Unit 3)  | 
  |
| 第7回 | 中間のまとめ(Unit 1~3のテーマでリーディング) 精読・要約・構造化のワーク  | 
  |
| 第8回 | Explaining Your Role (Writing) 役職の説明に関する読解・作文  | 
  |
| 第9回 | Introducing Products(Listening, Conversation) 語彙・聴解・会話のワーク(Unit 4)  | 
  |
| 第10回 | Introducing Products (Reading, Writing) 商品紹介に関する読解・作文  | 
  |
| 第11回 | Checking Information(Listening, Conversation) 語彙・聴解・会話のワーク(Unit 5)  | 
  |
| 第12回 | Checking Information (Reading, Writing) 情報の確認に関する読解・作文  | 
  |
| 第13回 | Giving Your Opinion(Listening, Conversation) 語彙・聴解・会話のワーク(Unit 6)  | 
  |
| 第14回 | Giving Your Opinion (Reading, Writing) 意見文の読解・作文  | 
  |
| 第15回 | 前期のまとめ(ビジネス場面での英語の使い分けとリーディングのワーク) | 
| 授業外学習の課題 | オンライン学習システムEnglish Centralで指示された箇所の学習を行うこと。 テキストの各ユニット終了時にライティングの課題を課す。 授業の前後で90分以上の予習・復習を要する。  | 
  
| 履修上の注意事項 | オンライン(オンデマンド型)で授業を行います。毎回の授業前に教材と説明動画をアップロードします。 学習の際は必ず辞書を使用してください。 授業全体を通して、アクセス状況、課題提出を重視します。 【この科目はレベル4の学生のみ履修可能です。】  | 
  
| 成績評価の方法・基準 | 授業中の提出物(15%),授業外学習の取り組み(15%), 各ユニット終了時のライティングのレポート(20%), 中間のまとめ課題(25%),前期のまとめ課題(25%) | 
| テキスト | Go Global-English for Global Business グローバル時代のビジネスコミュニケーション (成美堂) | 
| 参考文献 | |
| 主な関連科目 | ビジネス英語Ⅵ | 
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応  | 
    授業や学習に関する質問・相談はEメールやオンラインで対応します。利用の仕方は授業で紹介します。 ミニッツペーパーに書かれた質問は次回授業で紹介し、回答します。 レポート課題に対するフィードバックは授業で行います。  | 
  
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 
| 商学部商学科(E群) | FCBS15425 | 2017~2020 | 1・2・3・4 | 
| 商学部経営学科(E群) | FCBA15425 | 2017~2020 | 1・2・3・4 | 
| 経済科学部現代経済学科(I群) | FECE10917 | 2017~2020 | 1・2・3・4 | 
| 経済科学部経済情報学科(I群) | FEEI10917 | 2017~2020 | 1・2・3・4 | 
| 人間環境学部人間環境学科(関連科目) | FHES18405 | 2017~2020 | 1・2・3・4 |