授業コード 00024900 クラス
科目名 総合教養講義a(市民と行政法) 単位数 2
担当者 山田 健吾 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 市民と行政法 Introduction to Japanese Administrative Law
授業の概要 【1】授業の目標と内容

この講義は、オンライン授業で行う予定です。詳しくはshudo moodleで説明します。

 (1)法学部以外の学生のみなさんへ
 さて、法学部以外の学生のみなさんにとっては、「行政法」というと、公務員志望の学生のみなさんが受講する科目というイメージを持たれているかもしれません。必ずしもそうではありません。例えば、「行政書士試験」、「土地家屋調査士」や「宅地建物取引士資格試験」などの資格試験でも行政法は出題されます。
 でも、公務員試験や資格試験で行政法が必要なのはわかるけど、「民間に就職するのに、なぜ、行政法?」という疑問を持たれる方がいらっしゃると思います。このような疑問を持つのもよくわかりますが、民間に就職してからも、行政法は大いに役立ちます。

 (2)法学部の学生のみなさんへ
 法学部の学生の皆さんにとっても、行政法の勉強は、公務員試験でもそうですし、公務員になってからも大切です。行政法の勉強をすることで、「行政書士試験」、「土地家屋調査士」や「宅地建物取引士資格試験」などの資格試験でも非常に有利になります。
 法学部の授業で、憲法、民法、商法、会社法や訴訟法等の科目を受講している(またはすることになる)と思いますが、これらの科目と行政法は多かれ少なかれ関係していますし、行政法を学びつつ、憲法、民法や刑法などを学ぶと、それらの科目も、より一層理解しやすくなります。
 司法試験科目で行政法が必修科目となっていますように、実は、行政法は、皆さんが思っている以上に、社会とって必要とされている科目なのです。法学部の皆さんにとっては、2年生以降の配当科目である、行政法総論・行政救済法・行政組織法の受講に役立つ内容(これらの科目がすごくよくわかるようになるための講義)をこの授業では提供していきます。

 (3) この講義では、皆さんにとって身近な存在である地方自治を素材にして、行政法を講義します。
学習の到達目標 【具体的な到達目標】
(1)行政法において、何が語られているかについてイメージを持つことができる。
(2)行政法の基本原理、行政行為、行政救済についての基本的な事柄について理解できるようになる。
 以上のことについて勉強し身に付けることができれば、企業に就職したのちに行政法を勉強する際に役立つのはもちろんのこと、資格試験や公務員試験の勉強をより効果的にすすめることができますし、法学部の方であれば、2年生からの主専攻科目の勉強に非常に役立ちます。
授業計画 第1回 ガイダンスと授業〔国家の存在理由・地方自治の存在理由・基本的人権〕
(1)教科書のこと、六法のこと、授業の進め方のこと、単位認定方法のことについて説明します。
(2)「もし、この世界に国家(と地方自治体)がなかったらどうなるのでしょう?」ということについて考えてみます。
(3)「もし、この世界に、行政法がなかったら、どうなるのでしょう?」ということについて考えてみます。
第2回 「行政ってなに?」「行政はルールに基づいて仕事をするらしい!?」
(1)私たちの勉強の対象である「行政」とは具体的に何のことなのでしょうか。みなさんにはこれを具体的にイメージできるようになってもらいます。
(2)行政は私たちのためにいろいろな仕事をするわけですが、各省庁、県庁や市役所に所属する職員のみなさんが、思い思いに勝手気ままに仕事をするわけではなく、ある一つの大事なルールに基づいて仕事が行われているのです。それが、「法治主義」というルールです。法治主義にはどのような約束事が含まれているのかについて、みなさんと一緒に勉強します。
第3回 国の行政組織と地方自治体の行政組織と民主主義
第4回 国の立法と地方自治体の立法
第5回 公文書管理・情報公開・個人情報保護
第6回 公の施設の利用権
第7回 空き家・空き地とまちづくり
第8回 子育てと保育所行政
第9回 高齢者の介護
第10回 学校教育と社会教育
第11回 地域環境保護
第12回 警察と地域の安全

【変更】第12回目の講義は【授業代替課題】に代えます。本シラバス内の「授業外学習の課題」を必ず参照してください。
第13回 米軍基地と地方自治
第14回 児童虐待防止

【変更】第14回目の講義は【授業代替課題】に代えます。本シラバス内の「授業外学習の課題」を必ず参照してください。
第15回 行政救済法というものの考え方と確認テスト

【変更】第15回目の講義は【授業代替課題】に代えます。本シラバス内の「授業外学習の課題」を必ず参照してください。
授業外学習の課題 授業外学習課題は、以下の通りです。各回2時間程度
1.各回の授業前に、テキストの指定された部分を何とか読んでみる。
2.指示された資料や関連判例をなんとか読んでみる。
 以上のことを続けていると、いつの日か、法律学(とくに行政法)の文献や判例がすらすら読めるようになります。
 【追加】第12、14、15回目の講義については以下のように変更します。
①第12、14、15回目の授業内容に代えて、【授業代替課題】の提出を求めます。
②【授業代替課題】の課題については、第1回目の講義で説明いたします(moodleでも説明文を掲載します。)。
③この【授業代替課題】は成績評価の対象ではありません。
④この【授業代替課題】の提出期限は7月21日(火曜日)16時30分です。
⑤提出場所は後日説明します。
履修上の注意事項  授業では、以下のものを使用します。

(1)教科書(テキスト)。忘れずに授業に携帯してきてください。
(2)ポケット六法令和2年版(有斐閣)を使用します。忘れずに授業に携帯してきてください。
(3)授業時配布資料

【追記】
 第12、14、15回目の講義内容について変更があります。必ず、本シラバス内の「授業外学習の課題」の項目を参照してください。
 成績評価の方法・基準についても変更があります。本シラバス内の「成績評価の方法・基準」の項目を参照してください。
成績評価の方法・基準 【期末試験】(90%)、【授業内で行う小テスト1回分】(10%)によって評価します。
【変更】成績評価基準・方法については以下のように変更します。
①レポート(100%)
②期末試験は実施しません。期末試験に代えてレポート課題を課します。課題は14回目講義で公表します(7月28日〔火曜日〕)。提出期限は7月31日16時30分までです。提出先は後日説明します。
テキスト 本多滝夫ほか編『地方自治法と住民』(法律文化社、2020年刊行予定)
ポケット六法令和2年版
参考文献 必要な文献はその都度紹介します。
主な関連科目 法律学概論、行政法総論、行政救済法
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
(1)当日出席した講義について質問があれば、講義終了時にすぐに質問をしてください。あとで質問しようとしても、忘れることが多々あります。
(2)本講義以外のこと、例えば、公務員試験の勉強の仕方、資格試験の勉強の仕方、司法試験受験に向けての勉教についても質問してください。
(3)確認テストのフィードバックについて。確認テストの解説を小テスト実施日である第15回目に行います。
(4)期末試験のフィードバックについて。期末試験の講評を成績発表時に掲示します。
【変更】(4)については以下のように変更します。
 レポートの講評を成績発表時に掲示します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
商学部商学科(教養科目) WGEL13601 2017~2020 1・2・3・4
商学部経営学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
商学部経営学科(教養科目) WGEL13601 2017~2020 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(教養科目) WGEL13601 2017~2020 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(教養科目) WGEL13601 2017~2020 1・2・3・4
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) WGEL13601 2017~2020 1・2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) 2008~2015 1・2・3・4
人文学部教育学科(教養科目) 2016~2016 1・2・3・4
人文学部教育学科(教養科目) WGEL13601 2017~2020 1・2・3・4
人文学部英語英文学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
人文学部英語英文学科(教養科目) WGEL13601 2017~2020 1・2・3・4
法学部法律学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
法学部法律学科(教養科目) WGEL13601 2017~2020 1・2・3・4
法学部国際政治学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
法学部国際政治学科(教養科目) WGEL13601 2017~2017 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(教養科目) 2008~2016 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(教養科目) WGEL13601 2017~2020 1・2・3・4
健康科学部心理学科(教養科目) WGEL13601 2017~2020 1・2・3・4
健康科学部健康栄養学科(教養科目) WGEL13601 2017~2020 1・2・3・4
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) WGEL13601 2018~2020 1・2・3・4
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) WGEL13601 2018~2020 1・2・3・4