授業コード 91214200 クラス
科目名 会計監査論研究 単位数 2
担当者 奥西 康宏 履修期 後期夏季集中
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 会計監査の基礎理論と日本の監査制度
授業の概要  会計監査論研究では、会計監査について、監査環境の変化を踏まえつつ、監査の基本的な考え方や、最近大きく変わった日本の監査制度の概略および課題についての知識を確認し、また監査実務の話のアウトラインを扱う。授業の進め方について、基本的には奥西作成の資料をもとに講義する形で行う予定だが、内容に応じて受講生とともに一緒に議論したい。
学習の到達目標  会計監査の基礎知識がある者が、監査の基本的な考え方および日本の監査制度、監査実務の概要について、最近の議論を含めて説明できるようになる。
授業計画 第1回 授業ガイダンス 監査入門
第2回 監査の枠組みと基礎概念その1 監査の枠組み
第3回 監査の枠組みと基礎概念その2 財務諸表監査の概要
第4回 監査の枠組みと基礎概念その3 不正・違法行為との関係
第5回 監査の歴史 アメリカを中心に
第6回 公認会計士監査の日本への導入
第7回 金融商品取引法監査その1 開示規定と旧証券取引法監査
第8回 金融商品取引法監査その2 開示の実例の確認と最近の動向
第9回 会社法監査その1 監査役監査を中心に
第10回 会社法監査その2 会計監査人監査と最近の動向
第11回 公認会計士制度と監査人の責任
第12回 監査基準その1 一般基準を中心に
第13回 監査基準その2 実施基準を中心に
第14回 監査基準その3 報告基準を中心に
第15回 総括及び受講生との議論
授業外学習の課題 基本的に夏季集中の講義形式で授業を行うので、予習はあまり必要ではありませんが、前回の授業内容を復習して授業に望んでほしいと思います。
履修上の注意事項 講義内容は、受講生の人数や知識内容に応じて、調整する場合があります。
成績評価の方法・基準 平常点(授業内容の理解および議論の内容):100% 
受講生の人数で調整するが、授業時の発表や発言を中心に評価する。
テキスト 使用しない。
参考文献 参考文献は、講義内容に応じて随時紹介するが、監査に関する最新の動向については、最新版の『企業監査六法』や『監査実務指針ハンドブック』、また日本公認会計士協会や金融庁のホームページを参照すること。
主な関連科目 大学院で開講している会計に関する科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
メールによって対応する。メールアドレス:okunishi@isc.senshu-u.ac.jp

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学研究科M経営学専攻 2018~2019 1・2