| 授業コード | 90711500 | クラス | |
| 科目名 | 産業政策論特殊研究 | 単位数 | 4 |
| 担当者 | 太田 耕史郎 | 履修期 | 年間授業 |
| カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業題目 | 産業政策論特殊研究 |
| 授業の概要 | テキスト,Made in the USA: The Rise and Retreat of American Manufacturingを輪読し,また内容の補足等をしてもらいます。繰り返し発表することで,地域産業を対象とした「論文」,さらには「学位論文」を作成する能力を養います。 |
| 学習の到達目標 | 産業の歴史,現状と政策が理解できること。 |
| 授業計画 | 第1回 | イントロダクション(テキストの紹介を含む) |
| 第2回 | Ch.1 Why Manufacturing Matters Manufacturing Societies |
|
| 第3回 | Ch.1 Why Manufacturing Matters Manufacturing and Service Economies |
|
| 第4回 | Ch.2 The Ascent, 1865-1940 Creating the Modern World, 1865-1899 |
|
| 第5回 | Ch.2 The Ascent, 1865-1940 American Steel |
|
| 第6回 | Ch.2 The Ascent, 1865-1940 The Edisonian Electric System |
|
| 第7回 | Ch.2 The Ascent, 1865-1940 Manufacturing for the Information Age |
|
| 第8回 | Ch.2 The Ascent, 1865-1940 The Decades of Consolidation, 1900-1940 |
|
| 第9回 | Ch.2 The Ascent, 1865-1940 Electrification of Industries and Households |
|
| 第10回 | Ch.2 The Ascent, 1865-1940 Modern Industrial Production: Mass and Efficiency |
|
| 第11回 | Ch.2 The Ascent, 1865-1940 Manufacturing during the Great Depression |
|
| 第12回 | Ch.3 Dominance, 1941-1973 World War II and Its Immediate Aftermath, 1941-1947 |
|
| 第13回 | Ch.3 Dominance, 1941-1973 Mobilizing for War |
|
| 第14回 | Ch.3 Dominance, 1941-1973 Old and New Weapons |
|
| 第15回 | Ch.3 Dominance, 1941-1973 The Beginnings of the Computer Era |
|
| 第16回 | Ch.3 Dominance, 1941-1973 A Quarter Century of Superiority, 1948-1973 |
|
| 第17回 | Ch.3 Dominance, 1941-1973 The First Mass Consumption Society |
|
| 第18回 | Ch.3 Dominance, 1941-1973 Automation, Computers, and Microchips |
|
| 第19回 | Ch.3 Dominance, 1941-1973 Manufacturing Strengths and Problems |
|
| 第20回 | Ch.4 The Retreat, 1974- Signs of Weakness, 1974-1990 |
|
| 第21回 | Ch.4 The Retreat, 1974- Energy in Manufacturing |
|
| 第22回 | Ch.4 The Retreat, 1974- Problems in the Auto Industry |
|
| 第23回 | Ch.4 The Retreat, 1974- Electronic Triumphs and Defeats |
|
| 第24回 | Ch.4 The Retreat, 1974- Multiple Failures, 1991-2012 |
|
| 第25回 | Ch.4 The Retreat, 1974- Sectoral Losses and Capitulations |
|
| 第26回 | Ch.4 The Retreat, 1974- The Myth of High-Tech Dominance |
|
| 第27回 | Ch.4 The Retreat, 1974- "Made in China" and the Walmart Nation |
|
| 第28回 | 論文の報告(1) ※受講生の半分 |
|
| 第29回 | 論文の報告(2) ※受講生の残りの半分 |
|
| 第30回 | 総括 |
| 授業外学習の課題 | 必ず予習・復習をして下さい。また,発表の際は十分な準備をして下さい。 28回,29回にはこの講義で学習したことを踏まえての論文の報告をしてもらいます。 |
| 履修上の注意事項 | 毎回出席が原則です。 |
| 成績評価の方法・基準 | 発表の内容で評価します(100%)。 |
| テキスト | Smil,V.(2013) Made in the USA: The Rise and Retreat of American Manufacturing, MIT Press. |
| 参考文献 | M.L.ダートウゾス, R.K.レスター and R.M.ソロー『Made in America―アメリカ再生のための米日欧産業比較 』草思社, 1990. |
| 主な関連科目 | |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
いつでも対応します。 |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
| 経済科学研究科D現代経済システム専攻 | - | 2019~2019 | 1・2・3 |