授業コード 90339600 クラス
科目名 応用言語学研究Ⅵ 単位数 2
担当者 石塚 浩之 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 通訳翻訳の認知基盤 Cognitive basis of translation
授業の概要 前期の「応用言語学研究V」に引き続き、発話理解と身体的認知の関係を考えるための文献を読む。特に身体的シミュレーションと発話理解の関係を人間の認知システム全体のありかたから考察し、人間の言語使用能力と他の認知能力の関係についての研究領域における基本的考え方を理解する。また、こうした基礎理論を実証的な通訳翻訳研究に生かすためのテーマと手法について考える。授業は担当者による発表と討論を中心に進める。
学習の到達目標 言語を対象とした認知科学の基礎理論の理解
授業計画 第1回 Introduction
第2回 Mirror neurons
第3回 Motor simulation
第4回 Affordance
第5回 Argument structure
第6回 Transitive construction
第7回 Grammatical modulation of perspective
第8回 Grammar and simulation focus
第9回 Interference with simulation
第10回 Physical interference
第11回 Is simulation necessary or sufficient?
第12回 Functions of simulation
第13回 The repurposed mind
第14回 What is it to communicate?
第15回 Review and summary
授業外学習の課題 必ず予習をし、疑問点を明らかにして授業にのぞむこと。
最低2時間は必要です。
履修上の注意事項 特になし。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み(40%)と課題・レポート(60%)により評価する。
テキスト プリントを配布する予定。
参考文献 『意味論キーターム辞典』開拓社
『語用論キーターム辞典』開拓社
『新編 認知言語学キーワード辞典』研究社
道又ほか『認知心理学 知のアーキテクチャを探る』有斐閣
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
基本的に授業時に対応する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文科学研究科M英文学専攻 2018~2019 1・2