授業コード 90337900 クラス
科目名 教科教育学演習Ⅰ 単位数 2
担当者 松崎 雅広 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 小学校理科(生活科)の教科教育学演習Ⅰ
授業の概要  受講生の経歴(学部からの進学生/現職の教員/など)や希望に応じて、教材研究、学習研究、論文輪読のいずれかのテーマを一つ選んで行う。教材研究や学習研究の内容、論文輪読のための書籍・文献も受講生と担当教員との相談で選ぶ。
学習の到達目標 ① 自分の選んだテーマに基づき、教材研究、学習研究、論文輪読のいずれかに探究的に取組み、必要となるスキルを習得する。
② 演習の成果として、教材の開発、学習構想の提示、論文講読に基づくレポートを作成することができる。
授業計画 第1回 ガイダンス/授業の進め方
第2回 テーマの選択と研究のための準備1(課題の選択と課題を追究する研究手法の吟味)
第3回 テーマの選択と研究のための準備2(課題決定のための予備調査)
第4回 テーマの選択と研究のための準備3(データ収集、計画の決定)
第5回 演習1(高校物理分野)(文献調査、論文輪読等)
第6回 演習2(高校化学分野)(文献調査、論文輪読等)
第7回 演習3(高校生物分野)(文献調査、論文輪読等)
第8回 演習4(高校地学分野)(文献調査、論文輪読等)
第9回 演習の中間報告会
第10回 演習5(中学校物理分野)(文献調査、論文輪読等)
第11回 演習6(中学校化学分野)(文献調査、論文輪読等)
第12回 演習7(中学校生物分野)(文献調査、論文輪読等)
第13回 演習8(中学校地学分野)(文献調査、論文輪読等)
第14回 演習9(中高校全分野)(文献調査、論文輪読等)
第15回 成果報告、総括
授業外学習の課題 発表者は発表レジュメの作成も含め,発表時間の数倍の時間を使い、準備を行うこと。
参加者は単に発表を聞くという姿勢で臨むのではなく、自らの課題意識を研ぎ澄ますための学習時間を必要とする。積極的に質問・討論すること。
履修上の注意事項 大学院生としての自覚を持って行動すること
成績評価の方法・基準 演習への出席、発表、質疑応答を勘案した評価(80%)。自己評価、演習参加者の相互評価(20%)。
テキスト 特に用いない
参考文献 個別に紹介する
主な関連科目 教科教育学Ⅰ、教科教育学Ⅱ、教科教育学演習Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は随時受け付ける。ただし、あらかじめメールにて連絡すること。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文科学研究科M教育学専攻 2018~2019 1・2