授業コード 90318200 クラス
科目名 英語学研究Ⅱ 単位数 2
担当者 水野 和穂 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 英語学の方法と諸問題
授業の概要 前期の「英語学研究I」に引き続き、英語学・言語学の論文を読み、言語分析の方法を検討しつつ英語学・言語学の専門知識を深める。紹介する基本文献を各自に担当してもらい、発表形式で授業を進める。
学習の到達目標 「英語」という言語についてのバランスのとれた知識の習得と英文による学術論文の理解を目標とする。今期は"Take or have a look at a corpus? Expanded predicates in British and American English" と "The modal auxiliaries" in Leech et.al (2009) Change in Contemporary Englishを読む。
授業計画 第1回 Take or have a look at a corpus?: introduction
第2回 The state of the art
第3回 Hypotheses
第4回 Defining the variable
第5回 Results
第6回 Conclusion
第7回 The modal auxiliaries: introduction
第8回 The declining uses of the modal auxiliaries
第9回 The changing use of the modals in different genres and subcorpora
第10回 The changing use of the modals in spoken vs written corpora
第11回 The core modals and competing expressions of modality
第12回 Shrinking usage of particular modals
第13回 The modals at the bottom of the frequency list: shall, ought to and need(n't)
第14回 The semantics of modal decline: may, must and should
第15回 Conclusion
授業外学習の課題 必ず予習をし、疑問点を明らかにして授業にのぞむこと。最低2時間の予習と十分な復習が必要です。
履修上の注意事項 特になし。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み(40%)と課題・レポート(60%)により評価する。
テキスト 受講生の研究テーマに関連する論文を使用する。
参考文献 『最新英語学・言語学用語辞典」辞典』研究社
『新英語学辞典』研究社
『英語学事典』大修館
(その他は講義の際紹介する。)
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
月曜日5時限・木曜日5時限。事前にメール等で連絡ください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文科学研究科M英文学専攻 2012~2016 1・2
人文科学研究科M英文学専攻 2018~2019 1・2