授業コード 90104000 クラス
科目名 金融システム論研究Ⅰ 単位数 2
担当者 Nguyen Duc Lap 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 マネー、経済及び金融システム(Money, Economy and Financial System)
授業の概要 近年、金融機関や金融市場の重要な変化してきた。規制緩和、競争の激化、グローバリゼーション、技術革新、そして金融危機等は金融システムの形質を変化させてきた。その変化の本質を理解するために、本講義では流動性を提供する金融機関、及び金融市場の役割、金融市場における価格の乱高下の理由、情報非対称性の問題、金融の脆弱性、金融危機の要因、影響、政策対応等の重要なテーマを取り上げる。受講者は、それらのテーマについて報告と討論をする。
学習の到達目標 金融に関する主要な概念及び理論を理解するとともに、激変している金融技術・金融規制等の金融システムを理解することを目標とする。
授業計画 第1回 イントロダクション
第2回 貨幣及び信用の役割
第3回 金融機関・金融市場の役割その1(金融機関の役割)
第4回 金融機関・金融市場の役割その2(金融市場の役割)
第5回 株式市場での株価・金利の決定のしくみその1(株価について)
第6回 株式市場での株価・金利の決定のしくみその2(金利について)
第7回 不確実性とリスクの定量化その1(概念と理論)
第8回 不確実性とリスクの定量化その2(評価方法)
第9回 金融の効率性と金融規制その1(金融の効率性について)
第10回 金融の効率性と金融規制その2(金融規制について)
第11回 金融脆弱性と金融システムに影響を及ぼす歪みその1(システミック・リスクについて)
第12回 金融脆弱性と金融システムに影響を及ぼす歪みその2(実体経済への悪影響)
第13回 世界金融危機その1(リーマンショックについて)
第14回 世界金融危機その2(リーマンショックの要因と影響)
第15回 総括
授業外学習の課題 受講者が選んだテーマについての文献・資料を収集し、熟読することを前提に報告と討論を行うので、事前に準備すること。
履修上の注意事項 授業での発言やグループ討論は積極的に参加すること。
成績評価の方法・基準 報告(30%)、レポート(40%)、授業への取り組み(30%)によって総合的に評価する。
テキスト 必要な資料は配布する
参考文献 1. Maureen Burton, Ray Lombra “ The Financial System and the Economy: Principles of Money and Banking, 4e” Thomson SW
2. 植田 和男 (2010)『世界金融・経済危機の全貌―原因・波及・政策対応』慶應義塾大学出版会
3. ヌリエル・ルービニ(2010)『大いなる不安定』ダイヤモンド社
4. ニーアル ファーガソン(2009)『マネーの進化史』早川書房
5. その他は授業で紹介する
主な関連科目 国際金融論研究、証券市場論研究、リスクマネジメント論研究、金融システム研究、金融統計・モデル分析研究
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中の質問を歓迎します。また、研究室でも対応します。メールか電話でアポイントメントを取ってください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学研究科M商学専攻 2018~2019 1・2