授業コード 90103600 クラス
科目名 貿易論研究Ⅰ 単位数 2
担当者 新本 寛之 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 東アジアの経済発展と国際貿易に関する研究
授業の概要  経済発展のエンジンとしての国際貿易について研究します。
 方法は、テキストの内容を受講者それぞれに割り当てます。受講者はその内容について事前に研究および資料作成に努め、報告します。そして、報告内容に関して受講者全員で質疑応答による討論を展開します。
学習の到達目標 ◎「経済発展に果たす国際貿易の役割」について理解を深めることを目標とします。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 卒業論文要旨報告
第3回 発展アプローチ
第4回 経済学の基礎概念
第5回 閉鎖経済の基礎的枠組み
第6回 農業における技術進歩の重要性
第7回 工業化と貧困
第8回 東アジア経済に関する視覚教材の視聴と討論
第9回 奢侈財部門の経済的帰結
第10回 国際貿易と貧困
第11回 成長のエンジンとしての国際貿易
第12回 発展政策と工業生産性の成長
第13回 フェア・トレード
第14回 発展とは
第15回 総括
授業外学習の課題 ◎授業前に指定テキストの該当する章を熟読しましょう。不明な専門用語等は事前に調べ、自己解決した上で授業に参加して下さい。
◎指定テキストおよび報告者のレジュメ等をもとに復習を行い、知識の定着に努めましょう。
履修上の注意事項 報告準備力ならびに発言の積極性を重視します。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み70%、レポート30%をもとに総合的に評価します。
テキスト M・エスワラン、A・コトワル(永谷敬三訳)『なぜ貧困はなくならないのか-開発経済学入門』日本評論社、2000年。
参考文献 授業の中で紹介します。
主な関連科目 貿易論研究Ⅱ、アジア経済論研究Ⅱ、海外ビジネス研修など。
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
◎授業中あるいは授業終了時に直接対応します。
◎水曜日15時~17時をオフィス・アワーにあてています。研究室(3号館4階)までどうぞ。ただし、会議等で不在の場合もあるのでメール等での事前連絡が望ましいです。
◎メールでも対応します。メール・アドレスはガイダンスで伝えます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学研究科M商学専攻 2018~2019 1・2