| 授業コード | 90102400 | クラス | |
| 科目名 | ビジネスエコノミー演習 | 単位数 | 2 | 
| 担当者 | 坂根 嘉弘 他 | 履修期 | 後期授業 | 
| カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 | 
| 授業題目 | 銀行業務、証券業務 | 
| 授業の概要 | 講師の銀行並びに証券会社における実務経験などを基に、金融業界の実態について演習を進め、専門知識を深めます。 随時、世界経済・日本経済や地元広島経済の話題等についても採り上げます。  | 
  
| 学習の到達目標 | 経済の潤滑油としての役割を担う、銀行・証券会社の経営実務を知ることで、実業界で即役立つ人材となれるレベルを到達目標とします。 | 
| 授業計画 | 第1回 | ①世界経済の概況 | 
| 第2回 | ②日本経済の動向 | |
| 第3回 | ③広島経済の動向 | |
| 第4回 | ④日本の金融制度 | |
| 第5回 | ⑤地方銀行の役割 | |
| 第6回 | ⑥銀行経営について | |
| 第7回 | ⑦銀行と企業 ① | |
| 第8回 | ⑧銀行と企業 ② | |
| 第9回 | ⑨企業の見方 ① | |
| 第10回 | ⑩企業の見方 ② | |
| 第11回 | ⑪新しい銀行業務 | |
| 第12回 | ⑫個人のライフステージ ① | |
| 第13回 | ⑬個人のライフステージ ② | |
| 第14回 | ⑭2020年度の経済見通し ① | |
| 第15回 | ⑮2020年度の経済見通し ② | 
| 授業外学習の課題 | 日頃から金融に関するニュース・新聞記事等をよく読んで、出席してください。 | 
| 履修上の注意事項 | 講義への真摯な取り組みを望みます。授業中は活発な発言を望みます。 | 
| 成績評価の方法・基準 | 授業への取り組み(50%)、受講中の発表・報告等(50%)から評価します。 | 
| テキスト | 特に定めません。必要に応じて資料等を配布します。 | 
| 参考文献 | ひろぎん経済研究所出版物、全国銀行協会出版物、日本証券業協会出版物等。 | 
| 主な関連科目 | |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応  | 
    授業の前後に質問を受け付けます。 | 
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 
| 商学研究科M商学専攻 | - | 2018~2019 | 1・2 | 
| 商学研究科M経営学専攻 | - | 2018~2019 | 1・2 |