授業コード 84001000 クラス
科目名 子どもの保健演習 単位数 2
担当者 福田 順 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 子どもの保健演習
授業の概要 子どもの発育発達、健康維持・増進、病気の予防に関する観察力と対応力を、演習を通して学び、子どもの健康が守れるよう総合的な視点を養う
学習の到達目標 ・子どもの健康増進、発育発達を促す保健活動や環境を考えることができる
・保育現場での保健活動の計画と評価について理解できる
・子どもの保健に関連する様々な技術(健康観察、養護方法、体調不良時の対応など)が実践できるようになる
授業計画 第1回 ①保健活動とは ②保健計画の作成と活用
第2回 発育発達状態の把握〜身体計測方法とその評価方法
第3回 健康観察の方法
第4回 養護の実際(抱っこ,おんぶ、寝んね、着替えおむつ交換の仕方)
第5回 養護の実際(調乳、授乳、排気の仕方)
第6回 養護の実際(沐浴の仕方)
第7回 ①感染予防方法と想定される状況下での対応方法 ②予防接種について
第8回 子どもの救急法
第9回 子どもに起こりやすい事故の応急手当①(ショック、出血、傷、熱傷)
第10回 子どもに起こりやすい事故の応急手当②(熱中症、誤飲、目・耳・鼻の異物、脱臼・捻挫・骨折、鼻出血)
第11回 子どもに起こりやすい症状とケア①(発熱、嘔吐と吐物の処理方法、消毒方法)
第12回 子どもに起こりやすい症状とケア②(下痢、咳、腹痛、便秘、発疹、頭痛)
第13回 薬の預かり方、与薬の仕方
第14回 子ども虐待について
第15回 保育現場での保健活動の実際
授業外学習の課題 小レポートの提出は、講義の中での指示に従って取り組んでください
履修上の注意事項 子どもの保健Ⅰ、Ⅱを基礎知識としての演習になりますので、その内容を復習しておいてください。
また、積極的に子どもに関する情報を見聞きし、子どもたちがどんな風に過ごしているか、社会のあり方や環境が子どもにどんな影響を与えているかを考えながら過ごしてみてください。子どもに関連する数多の情報や商品とその内容にも興味を持ってみましょう。
成績評価の方法・基準 期末テスト50% 小レポート25%、演習やグループワークへの参加姿勢を25%として総合的に評価します。
テキスト 飯島一誠監修 保育者のためのわかりやすい子どもの保健 日本小児医事出版社 2018年
ISBN番号:978-4-88924-264-5
参考文献 講義の中で適宜紹介します。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
毎時、講義終了後に直接ご質問ください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(資格関連科目) 2016~2017 3・4