授業コード 84000800 クラス
科目名 子どもの保健Ⅰ 単位数 2
担当者 三木 由美子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 子どもの健康の維持・増進を支える知識と支援
授業の概要 近年、子どもを取り巻く環境は大きく変化し、そのことが子どもたちの生活にも大きな影響をもたらしています。子どもたちが心身ともに健やかに育つためには、そのような環境を十分に配慮した支援が必要となってきます。保育者には、子どもたちの発育・健康と疾病、安全などについて、基礎的な知識を持ち、その知識を子どもたちの支援に活かす力が求められます。そこで本講義では、子どもの育ちについて学び、健康問題と関連付けながら、子どもたちへの支援について考えていきます。
学習の到達目標 ①子どもの心身の健康増進を図る保健活動の意義を理解できるようになる。
②子どもの身体発育や生理機能及び運動機能並びに精神機能の発達と保健について理解できるようになる。
③子どもの疾病とその予防法及び適切な対応について理解できるようになる。
④保育における環境及び衛生管理並びに安全管理について理解できるようになる。
授業計画 第1回 ガイダンス(小児保健の意義と目的)
第2回 発育の原則、からだの発育
第3回 原始反射の特性と消失時期
第4回 生理・感覚機能の発達
第5回 情緒の発達
第6回 言葉・社会性の発達
第7回 運動機能の発達
第8回 子どもの心身の発育の特徴と子どもの健康を支える施策
第9回 子どもと病気①よくみられる症状と対処法、感染経路
第10回 子どもと病気②感染症(学校感染症第一種、第二種)の種類と特性および対処法
第11回 子どもと病気③予防接種
第12回 子どもの病気④感染症(学校感染症第三種)の種類と特性および対処法
第13回 子どもの事故と予防
第14回 集団生活での保健指導
第15回 日本の小児保健水準および保健計画の作成と活用
授業外学習の課題 前回の授業内容に関する小テストを毎回実施するため、復習をしっかりと行ってください(1時間程度)。
履修上の注意事項 特になし
成績評価の方法・基準 参加態度(10%)、小テスト(30%)、期末テスト(60%)とします。ただし、期末テストの理解度が60%未満であった場合には単位認定はしません。
テキスト 使用しない。
参考文献 必要に応じて紹介する。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業後に対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(資格関連科目) 2016~2018 2・3・4