授業コード 81109000 クラス
科目名 保育内容(音楽的表現) 単位数 2
担当者 小長野 隆太 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 保育内容(音楽的表現)
授業の概要 まずは,幼児の音楽表現活動の中でも最も重要である歌唱に関する指導法について解説し,履修者によって実践を行う。次に,ダルクローズやコダーイといった優れた幼児期の音楽教育法の理論と方法について解説し,履修者によって実践を行う。最後に,履修者はそれまでに学習した内容を踏まえて指導案を立案・作成し,履修者間での模擬保育または幼児を対象とした地域活動を実施する。その後にディスカッションを通して振り返りを行う。
学習の到達目標 幼児教育における音楽的な教育内容や幼児の音楽的行動・能力・環境に関する理解を深めながら,①理論的背景に基づいた,②幼児の関心・意欲と能力・技能を獲得させるための,③幼児の実態を踏まえた音楽表現活動に関する指導法を習得する。
授業計画 第1回 オリエンテーション(本授業の目的,計画など)
第2回 幼児音楽教育の概要と目的
第3回 歌唱活動について(1)-意義と概要-
第4回 歌唱活動について(2)-美しい歌声を育む指導法-
第5回 歌唱活動について(3)-感性・表現力を養う指導法-
第6回 ダルクローズの音楽教育法について(1)-意義と概要-
第7回 ダルクローズの音楽教育法について(2)-音楽の要素(リズムなど)を学習できる指導法-
第8回 ダルクローズの音楽教育法について(3)-音楽の要素(拍子など)を学習できる指導法-
第9回 コダーイの音楽教育法について(1)-意義と概要-
第10回 コダーイの音楽教育法について(2)-低年齢の幼児の指導法-
第11回 コダーイの音楽教育法について(3)-高年齢の幼児の指導法-
第12回 模擬保育または地域活動(グループA,B)と全体ディスカッション
第13回 模擬保育または地域活動(グループC,D)と全体ディスカッション
第14回 模擬保育または地域活動(グループE,F)と全体ディスカッション
第15回 授業内容と模擬保育または地域活動の総括
授業外学習の課題 学習指導案を立案・作成すると共に,模擬保育または地域活動の準備を行う。その際,授業で扱った以外の実践事例もよく調べること。また,ねらいに沿った教材選択や教材研究をしっかりと行うこと。なお,時間は必要に応じて可能な限り行うこと。
履修上の注意事項 模擬保育または地域活動を行うので,その準備を十分に行うこと。また,他の履修者が行う模擬保育または地域活動に対して,幼児役や観察者または実践補助者として積極的に参加すること。
成績評価の方法・基準 学期途中・末課題(50%),模擬保育(30%),授業に取り組む姿勢・受講態度(20%)によって総合的に評価する。
テキスト 吉富功修・三村真弓編著(2015)『幼児のための音楽教育法-美しい歌声をめざして-』ふくろう出版
参考文献 文部科学省・厚生労働省・内閣府(2017)『幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領』チャイルド本社
主な関連科目 音楽表現技術Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業の前後に対応する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(資格関連科目) 2016~2017 3・4