授業コード 81100800 クラス
科目名 日本史概論Ⅰ 単位数 2
担当者 濵田 敏彦 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 日本古代史・中世史・近世史・近現代史Ⅰ Japanese history( the ancient history, the medieval history,modern history)
授業の概要 日本の古代~近現代における歴史的な諸特質について、政治や外交を中心に概説します。
各時代に関する歴史研究は、戦前から戦後社会の各時期・各段階において、その当時の研究者や人々の切実な問題意識のあり方によって、あるいは関心の対象や深さにさまざまな違いがあらわれてきました。
そのため、歴史におけるある時点の「常識」(たとえば教科書の記述などがそれにあたります)が、歴史研究の進展などによって「非(否)常識」へと変化することも多々あるのです。
そのような歴史研究(日本史)の成果をふまえつつ、本授業では古代から現代史における政治や外交に関するさまざまなテーマをとりあげながら概説していきます。
なお、本授業は、日本史概論Ⅱの内容とは異なります。
学習の到達目標 日本古代史・中世史・近世史・近現代史の学習を通じて日本史の基礎的知識を身につけるとともに、現代社会で生きていく上で必要な歴史的思考力を深めることを学習の到達目標とします。
授業計画 第1回 第1回:原始・古代① 縄文人と弥生人
第2回 第2回:原始・古代② 古墳と大和王権(古墳時代)
第3回 第3回:原始・古代③ 律令国家の形成と特質(奈良時代)
第4回 第4回:原始・古代④ 律令国家の変質と地方(平安時代)
第5回 第5回:中世① 武家の台頭と鎌倉幕府(平安末~鎌倉時代前期)
第6回 第6回:中世② 鎌倉幕府の滅亡と南北朝の動乱(鎌倉時代後期~室町時代前期)
第7回 第7回:中世③ 室町幕府の盛衰と戦国時代(室町時代後期~戦国時代)
第8回 第8回:近世① 天下統一と江戸幕府の成立(織豊政権期~江戸時代前期)
第9回 第9回:近世② 江戸幕府の諸政策とその特質(江戸時代の文治政治・三大改革)
第10回 第10回:近代① 開国と幕末・維新期政治過程(幕末・維新期)
第11回 第11回:近代② 岩倉使節団・立憲国家の成立過程(明治時代後期)
第12回 第12回:近代③ 日清・日露戦争とその世界史的意味(明治時代後期)
第13回 第13回:近代④ 政党政治の成立と崩壊(大正時代~昭和戦前期)
第14回 第14回:近代⑤ ワシントン体制の成立・崩壊と戦争への道(大正時代後期~昭和戦前期)
第15回 第15回:現代  戦後における日本の国際関係とその位置
第16回 (前期末試験)
(なお、授業内容については一部変更する場合もあります)
授業外学習の課題 第1回から第15回のいずれにおいても、授業後には授業内容の論理展開や分からない用語の確認などについて、1時間程度をかけて復習をしておきましょう。
履修上の注意事項 無断欠席・遅刻・私語については厳しく対処します。
成績評価の方法・基準 授業に対しての小レポートなど平常点(30%)、期末の試験(70%)によって評価します。なお、原則として2/3以上の出席が必要です。
テキスト とくに使用しません。毎回、レジュメ・資料等のプリントを配布して授業を進めます。
参考文献 『日本の歴史』00~25巻(講談社)
『日本の歴史』1~16巻(小学館) 
竹内誠他編『教養の日本史』(東京大学出版会)
主な関連科目 日本史概論Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は、毎回授業修了後に受け付けます。また、授業内で配布するカード(質問用紙)を使用して質問してもかまいません。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部現代経済学科(資格関連科目) 2011~2019 1・2・3・4
人文学部人間関係学科心理学専攻(資格関連科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(資格関連科目) 2011~2019 1・2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(資格関連科目) 2011~2015 1・2・3・4
人文学部教育学科(資格関連科目) 2016~2019 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(資格関連科目) 2011~2019 1・2・3・4