授業コード 81100200 クラス
科目名 人文地理学Ⅱ 単位数 2
担当者 TONG YAQINA 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 都市社会地理学:世界の都市構造と都市内の生活行動
授業の概要 世界各地の都市構造(インナーシティや郊外地域)の変化や人々の生活行動に着目して、都市社会地理学の概説を行い、地理学の最近の動向を学ぶ。
学習の到達目標 中学校社会科と高等学校地歴科の教員免許取得のために、必要な地理学の基礎的知識、特に立地論を習得し、教材開発力のための学力をつける。また教員免許取得以外にも、地理学に関する研究成果を学ぶことによって、幅広い地域情報を知り、社会に出た時の地域認識力を育成することをねらっています。
世界や国内の諸地域における都市が抱える課題を考え,身近な地域での課題解決をはかる思考力と態度の育成を図ります。
授業計画 第1回 ①ガイダンス:グローバル化時代の人文地理学。都市社会地理学とは?
第2回 ②シカゴ学派の都市社会学:地域分化の要因
第3回 ③ 近代都市から現代都市の構造変化:都市の変容と格差形成
第4回 ④都市の社会病理:スラム化の地域差,インナーシティの衰退,犯罪の地域性
第5回 ⑤大都市圏の成長と郊外の拡大:都市危機
第6回 ⑥イギリスの郊外発展:ニュータウンの開発とその思想的背景
第7回 ⑦ アメリカ合衆国の郊外とインナーシティ
第8回 ⑧ 日本の都市成長,人口移動と住宅開発
第9回 ⑨ 日本における外国人就労とこれからの課題
第10回 ⑩ 発展途上国の都市形成の特徴:中国の地域構造
第11回 ⑪ 発展途上国の都市形成の特徴:中国の経済発展,人口問題,地域格差問題
第12回 ⑫ 発展途上国の都市:インドの植民都市
第13回 ⑬ 発展途上国の都市:インドのメガリージョン,過剰都市化
第14回 ⑭東南アジアの都市発展:シンガポール,タイ
第15回 ⑮現代都市の諸問題
⑯試験
授業外学習の課題 試験ではテキスト、配布資料、ノート、参考文献などの持ち込みは不可とする。試験時にあわてないように、日ごろの復習と授業ポイントの体系的な整理・把握が事前に為されていることが必要である。
履修上の注意事項 携帯電話をマナーモードにしていない場合や携帯電話を操作した場合など、授業への参加態度がよくない場合は、マイナス評価の対象となります。
成績評価の方法・基準 評価は授業への取り組み(レポートと小テスト・受講態度)と定期試験により総合的に評価する。私語による授業妨害は減点とします。
注意事項にも書いているが、携帯電話をマナーモードにしていない場合や携帯電話を操作した場合など、授業への参加態度がよくない場合は、マイナス評価の対象となります。
テキスト 授業中に適宜紹介する。
参考文献 授業中に適宜紹介する。
主な関連科目 人文地理学Ⅰ、地誌学Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は,基本的に授業終了時に受け付けます。メールにての相談を随時受付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部現代経済学科(資格関連科目) 2011~2018 2・3・4
人文学部人間関係学科心理学専攻(資格関連科目) 2011~2016 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(資格関連科目) 2011~2018 2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(資格関連科目) 2011~2015 2・3・4
人文学部教育学科(資格関連科目) 2016~2018 2・3・4
人間環境学部人間環境学科(資格関連科目) 2011~2018 2・3・4