授業コード 70000300 クラス
科目名 日本と世界の現代史 単位数 2
担当者 矢田部 順二 他 履修期 第2学期
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 第二次世界大戦後の日本と世界の現代史
Modern History of Japan and the World since 1945
授業の概要  第二次世界大戦後の日本と世界の政治変動を解説します。冷戦から冷戦後の国際政治の変化と日本社会の変化が、どのように関わり合うのかを捉えることが目標となります。
 具体的には、国際関係史の立場と日本政治史の立場に分けて、時系列的に全体で12のテーマを設定し講義します。
学習の到達目標 ①冷戦期の世界と日本の政治変動について、その概要を解説することができる。
②冷戦期の国際政治と日本政治や社会の関わりについて説明することができる。
③現代の日本と世界が直面する諸問題について、歴史的かつグローバルな視点から考察することができる。
授業計画 第1回 (1)[6月11日(火)]  ガイダンスと総論(担当:矢田部、吉田)
第2回 (2)[6月14日(金)] 第二次世界大戦の起源と国際関係(担当:矢田部)
第3回 (3)[6月18日(火)] 第二次世界大戦にいたる日本の道(担当:吉田)
第4回 (4)[6月21日(金)] 第二次世界大戦とヤルタ体制の成立(担当:矢田部)
第5回 (5)[6月25日(火)] 開戦と敗戦(担当:吉田)
第6回 (6)[6月28日(金)] 冷戦の進行と東西ヨーロッパ(担当:矢田部)
第7回 (7)[7月2日(火)] サンフランシスコ講和と55年体制の成立(担当:吉田)
第8回 (8)[7月5日(金)]  60・70年代の世界と冷戦構造の劣化(担当:矢田部)
第9回 (9)[7月9日(火)]  自民党政治の定着と戦後処理(担当:吉田)
第10回 (10)[7月12日(金)] 社会主義陣営の変容と冷戦の終結(担当:矢田部)
第11回 (11)[7月16日(火)] 「先進国」協調と55年体制の終焉(担当:吉田)
第12回 (12)[7月19日(金)] 冷戦後の国際関係(担当:矢田部)
第13回 (13)[7月23日(火)] 冷戦後の日本(担当:吉田)
第14回 (14)[7月26日(金)] まとめ(担当:矢田部、吉田)
第15回 (15)[7月30日(火)] 質疑応答(担当:矢田部、吉田)
授業外学習の課題 各回で出された課題(宿題など)にきちんと取り組んでください。
Moodleのコースを設けますので、授業外に練習問題に取り組んでください。Moodleの問題集は期末テストのヒントになります。
社会の動きに関心を持ち、新聞記事を読んだり、ニュースを見たりしてください。
履修上の注意事項 ①遅刻をしない、授業中はスマートフォンを使わない、私語をしないなど、基本的な授業マナーを守ってください。
②提出物の締切を守ってください。
③第2学期の火曜日と金曜日の週2回授業になります。
成績評価の方法・基準 各回のリアクションペーパー(20%)、定期試験(80%)
テキスト 使用しません。
参考文献 佐々木雄太『国際政治史:世界戦争の時代から21世紀へ』(名古屋大学出版会、2011年)
河野康子『日本の歴史24・戦後と高度成長の終焉』(講談社、2002年)
上記のほか、授業時に担当教員が適宜紹介します。
主な関連科目 学科基礎科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業が終わった後に、質問と相談に応じます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
国際コミュニティ学部国際政治学科(学部入門科目) FGGP10103 2018~2019 1・2
国際コミュニティ学部地域行政学科(学部入門科目) FGRA10104 2018~2019 1・2