授業コード 50014900 クラス
科目名 環境マネジメントシステム 単位数 2
担当者 岩田 裕樹 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 環境マネジメントシステム Environmental management system
授業の概要 ISO14001などに代表される環境マネジメントシステムの導入・運用が企業やその事業所において行われている。本講義では、なぜ環境マネジメントシステムが導入されるのか、環境マネジメントシステムとはどのようなもので、企業活動はその導入・運用によりどのような影響を受けるのかという問題を扱い、環境マネジメントシステムを、企業のリスク管理や経営戦略の一環として有効に活用する可能性についての考察を行います。
また、後半の講義ではそれまでの講義内容に基づいたグループワークを実施します。グループワークでは、各グループごとに企業の環境マネジメントシステムの構築とステークホルダーの関わ等について考察し、ワークを行います。
なお、グループワークの実施のため、受講生数の上限を100名とします。そのため、受講希望者が100名を超える場合、第1回の講義において抽選を行います。
学習の到達目標 環境マネジメントシステムの構築・運用に関する知識、企業経営への影響について理解できるようになる。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 環境問題と企業の関わり
第3回 環境経営の導入
第4回 環境経営と環境マネジメントシステムの関連性
第5回 環境マネジメントシステム(ISO14001、EMASなど)の概要
第6回 環境マネジメントシステムと企業の利潤
第7回 環境マネジメントシステムとステークホルダーとの関わり
第8回 環境マネジメントシステムの構造
第9回 環境マネジメントシステム(ISO14001)の特徴
第10回 中間試験とグループ分け
第11回 グループワークのルール説明
第12回 グループワーク 企業とステークホルダーの意思決定①
(グループ1が企業、グループ2,3がステークホルダーを予定)
第13回 グループワーク 企業とステークホルダーの意思決定②
(グループ2が企業、グループ1,3がステークホルダーを予定)
第14回 グループワーク 企業とステークホルダーの意思決定③
(グループ3が企業、グループ1,2がステークホルダーを予定)
第15回 グループワークのまとめ
授業外学習の課題 各自で企業の環境報告書、CSR報告書などを読んで、その類似点や相違点を考えて下さい。
履修上の注意事項 前期の環境監査論を受講し、その内容を把握していることが望ましい。
履修者の理解に応じて進度は調整するため、計画が前後したり一部省略することもある。
成績評価の方法・基準 中間テスト(70%)、授業への取り組み(小テストなど)(10%)、
グループワークにおけるレポート・積極的参加(20%)
以上より総合的に評価します。
テキスト 必要に応じて資料を配布します。
参考文献 講義において適宜指示する。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
講義終了後に受け付ける。研究室での相談にも応じるが、その場合は事前にメールで連絡すること。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人間環境学部人間環境学科(基幹科目Ⅰ) 2011~2016 2・3・4
人間環境学部人間環境学科(基幹科目Ⅰ) FHES24108 2017~2017 2・3・4
人間環境学部人間環境学科(基礎科目) FHES23106 2018~2019 2・3・4