授業コード 50013700 クラス
科目名 経済学入門 単位数 2
担当者 坂本 智幸 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 経済学入門(Introduction to Economics)
授業の概要 経済学は基礎となるミクロ・マクロ経済学と,経済分析の対象に応じた個別具体的な各種応用経済学で構成されています.本講義ではこの基礎となるミクロ(第2−9回),マクロ(第10−14回)経済学の入門的な内容を学修していきます.また,講義の中で,具体的な事例や経済統計を利用し,現実の経済の動きや仕組みを理解するとともに,発展的な内容へと進むための基礎事項を理解してもらいます.
学習の到達目標 経済学の基本的な考え方を理解してもらいます.
授業計画 第1回 イントロダクション(経済学とは/数学の復習
第2回 消費者の行動①(財・サービスの需要)
第3回 消費者の行動②(需要曲線と消費者余剰)(財・サービスの需要と消費)
第4回 企業の行動①(財・サービスの生産に際しての費用と供給)
第5回 企業の行動②(利潤最大化と供給構造)
第6回 「無駄」の無い取引の仕組み(市場取引の優れた性質)
第7回 独占について(独占と競争の理論)
第8回 市場取引の機能不全とその解決
第9回 市場取引における現実的な問題と解決
第10回 有効需要と乗数メカニズム
第11回 一国の経済における問題とその解決のための施策(マクロ経済政策)
第12回 物価上昇・物価下落と失業問題
第13回 人口と国家財政(高齢化社会の財政運営)
第14回 経済の成長と発展
第15回 講義のまとめ
授業外学習の課題 受講生には,講義の内容について理解を深めるために,講義1回毎に1時間以上の予習・復習が求められています.講義では指定したテキストに沿って基本的に説明を行いますが,適宜,講義ノートや付属資料も配布します.予習は予めテキストの該当箇所を読み大まかに理解し,講義に臨んでください.また復習はノート・配布資料,テキストに加えて,参考文献なども積極的に活用し,理解を深めて下さい.講義や復習の中で生じる疑問点は,講義終了後,オフィスアワー,あるいは(Moodelから記入する)コメントシートを利用し質問して下さい.
履修上の注意事項 経済学入門は,資源経済学をはじめとした応用経済学を理解する上で重要な学問です.特に,資源経済学は経済学入門の内容を理解していることが前提となっています.

講義資料の配布,課題の提出,及び各回の講義に対するコメントシートは全てMoodleを利用します.履修登録終了後,担当教員が受講生をMoodleに登録しますが,その後の履修登録を変更した学生への対応は行いません.利用できないと分かった受講生は,その時点で速やかに担当教員に連絡してください.

講義への出席は当然だと考えています.従って,講義は,受講生が毎回出席していると言う前提で進めていきます
成績評価の方法・基準

  • 期末試験【持ち込み不可】の結果に基づき成績を評価します.

テキスト

  • 伊藤元重(2015)『入門経済学(第4版)』,日本評論社,528ページ.

参考文献

  • 足立・石川・小川・地主・中馬・柳川(訳)(2014)『マンキュー入門経済学(第2版)』,東洋経済新報社(原著:Mankiw, N. G. 2012. Principles of Economics, Sixth Edition, South-Western)

主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
講義終了時,オフィスアワー(火曜日5時限・第2研究棟1F)において,講義の質問に応じます.またMoodleによるコメントシートも質問に活用してください.

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人間環境学部人間環境学科(基礎科目) 2011~2016 1・2・3
人間環境学部人間環境学科(基礎科目) FHES13102 2017~2017 1・2・3
人間環境学部人間環境学科(入門科目) FHES11115 2018~2019 1・2・3・4