授業コード 50001600 クラス
科目名 身体の健康 単位数 2
担当者 緒方 知徳 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 健康に関する身体の仕組みと適応を理解する
授業の概要 「身体のしくみと健康」では,私たちの身体がどのように成り立ち,そして環境の変化に対してどう応答していくかの仕組みを中心に学びます。例えば,熱いところで発汗する,寒いときに鳥肌が立つ,筋力トレーニングによって筋肉が太くなるなどは,生体外,生体内の環境の変化に対して身体を守るための応答です。本講義では,こういった環境の変化に対する生体の短期的,長期的な変化に着目していきます。また,今後の生活に役立つような知識や最先端の医療や科学を学び,現代社会における健康づくりや医学の実態も学んでいきます。
学習の到達目標 身体の仕組みを理解し,環境変化に応じて自分達の身体に起こり得る変化を具体的に説明できるようになる。
授業計画 第1回 ①授業概要の説明
第2回 ②身体の機能を理解するⅠ
・脳の働き
第3回 ③身体の機能を理解するⅡ
・脳と疾病
第4回 ④身体の機能を理解するⅢ
・筋肉や内臓諸機関の働き
第5回 ⑤生命の起源と人の身体の成り立ち
・環境への適応と生命
第6回 ⑥環境変化に対する生体の応答Ⅰ
・暑熱や寒冷環境に対する適応
第7回 ⑦環境変化に対する生体の応答Ⅱ
・活動、不活動に対する適応
第8回 ⑧環境変化に対する生体の応答Ⅲ
・多様なストレス環境に対する生体応答
第9回 ⑨老化を考える
・人はなぜ老いるのか
第10回 ⑩最先端医療の現状
・進化し続ける医療を理解する
第11回 ⑪身近な病気の理解と予防
・風邪やインフルエンザなどの身近な病気の理解と対処
第12回 ⑫生活習慣と健康Ⅰ
・生活習慣病の発症要因
第13回 ⑬生活習慣と健康Ⅱ
・生活習慣病を防ぐには
第14回 ⑭遺伝子と健康
・遺伝子とは何か?健康と遺伝子の関連性
第15回 ⑮環境と身体の健康
・自身を取り巻く環境と健康の関連性
授業外学習の課題 授業時に小テストを行いますのでメモを取りながら聞いてください。また、授業終了後は資料を復習し、ノートを整理しておいてください.自分自身を理解する授業であるといえます。積極的に取り組んでください.質問は随時受け付けます。
履修上の注意事項 私語や途中退室など、マナーを守らない行為は厳禁とします。
成績評価の方法・基準 期末試験により評価します(100%)。
テキスト その都度,資料は配付いたします。
参考文献 ①竹宮隆,下光輝一 編 「運動とストレス科学」杏林書店 2003
②安井至 著 「環境と健康」 丸善株式会社 2002
主な関連科目 マインド形成特殊実習(環境変化と身体の応答)、健康科学論,健康スポーツ実習,運動スポーツ実習
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は,授業終了時に受け付けますが,授業中にも積極的に質問をしてください。
大学交付のメールアドレスを利用してもかまいせんが,その際には件名に受講生であることを明記して節度を持って利用してください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人間環境学部人間環境学科(リテラシー形成科目) 2011~2016 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(リテラシー形成科目) FHES12105 2017~2017 1・2・3・4