授業コード 42032010 クラス 10
科目名 卒業論文 単位数 4
担当者 前田 純一 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 卒業論文の作成
授業の概要 ゼミナールⅢ(4年次前期)に進んだ段階で、各自に卒業論文の研究テーマを決定してもらいます。そして、その研究テーマをもとにして、いくつかの研究グループを構成します。卒業論文の作成は、その研究グループを中心に行っていき、作成の各段階において、何回か中間報告を行ってもらいます。そして、研究不足の部分を補いながら論文をまとめていきます。
学習の到達目標 2年間のゼミナールを通じて学修したことが、しっかり自分のものとなることが目標です。
授業計画 第1回 講義概要の説明
第2回 研究テーマの決定(1)
第3回 研究テーマの決定(2)
第4回 研究グループの構成、研究計画の作成(1)
第5回 研究グループの構成、研究計画の作成(2)
第6回 各研究グループによる資料収集・準備作業(1)
第7回 各研究グループによる資料収集・準備作業(2)
第8回 各研究グループによる資料収集・準備作業(3)
第9回 各研究グループによる資料収集・準備作業(4)
第10回 各研究グループによる資料収集・準備作業(5)
第11回 各研究グループによる資料収集・準備作業(6)
第12回 各グループによる第1回中間報告
第13回 各研究グループによる資料収集・準備作業(7)
第14回 各研究グループによる資料収集・準備作業(8)
第15回 各研究グループによる資料収集・準備作業(9)
第16回 各研究グループによる資料収集・準備作業(10)
第17回 各研究グループによる資料収集・準備作業(11)
第18回 各研究グループによる資料収集・準備作業(12)
第19回 各グループによる第2回中間報告
第20回 各研究グループによる資料収集・準備作業(13)
第21回 各研究グループによる資料収集・準備作業(14)
第22回 各研究グループによる資料収集・準備作業(15)
第23回 各研究グループによる資料収集・準備作業(16)
第24回 各研究グループによる資料収集・準備作業(17)
第25回 各研究グループによる資料収集・準備作業(18)
第26回 各研究グループによる第3回中間報告
第27回 最終修正作業(1)
第28回 最終修正作業(2)
第29回 卒業論文報告(1)
第30回 卒業論文報告(2)
授業外学習の課題 卒業論文の作成は各研究グループ単位で行ってもらいますので、各グループは構成員同士で連絡を取り合い、毎週のゼミナールの準備作業をしっかり行って下さい。
履修上の注意事項 各研究グループによる準備作業が卒業論文作成のカギとなるので、各グループ内での協力体制をしっかり作ってください。

成績評価の方法・基準 平常点および論文の内容で評価します。
テキスト 未定
参考文献 必要に応じて紹介していきます。
主な関連科目 経済分析入門Ⅰ・Ⅱ、数理経済学Ⅰ・Ⅱ、経済システム科学Ⅰ・Ⅱ、ゼミナールⅠ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は、原則として授業中および授業終了後に受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部経済情報学科(D群) 2011~2016 4