授業コード 42032008 クラス 08
科目名 卒業論文 単位数 4
担当者 出木原 裕順 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 卒業論文
授業の概要 ゼミナールI・IIで学んだことに基づき、ゼミナールIII・IVと並行しながら、各自が興味を持ったテーマについて主体的に研究を進めていき、研究の結果を論文にまとめていく。
学習の到達目標 自らが主体となってテーマを選び目標を設定することができる。
目標を達成するために企画・調査・整理・実験・分析・検討・考察などの知的活動が能動的にできる。
自らの活動内容とその結果を論文として記述することができる。
論理的な文章の作成と推敲ができる。
授業計画 第1回 イントロダクション
第2回 テーマの選定と議論(1)企画
第3回 テーマの選定と議論(2)設計
第4回 論文執筆準備・情報収集・文献調査(1)既存サービスと既存理論
第5回 論文執筆準備・情報収集・文献調査(2)実システムと統計データ
第6回 論文執筆準備・情報収集・文献調査(3)従来法と従来理論
第7回 従来法などの調査・分析・検証(1)基礎
第8回 従来法などの調査・分析・検証(2)発展
第9回 従来法などの調査・分析・検証(3)ケーススタディ
第10回 中間レポート(≒卒論:序論・参考文献)の作成(1)第1回~第9回のまとめ
第11回 論文の骨子・背景・概要などの準備(1)立案
第12回 論文の骨子・背景・概要などの準備(2)議論
第13回 論文の骨子・背景・概要などの準備(3)フィードバック
第14回 中間レポート(≒卒論:序論・背景)の作成(2)第11回~第13回のまとめ
第15回 論文(卒論:序論)の執筆と修正(1)立案
第16回 論文(卒論:序論)の執筆と修正(2)議論
第17回 論文の推敲および添削と修正(1)第1回~第16回のまとめ
第18回 論文(卒論:本論)の執筆と修正(1)問題提起と主張
第19回 論文(卒論:本論)の執筆と修正(2)論拠
第20回 論文(卒論:本論)の執筆と修正(3)比較・仮定による検証
第21回 論文(卒論:本論)の執筆と修正(4)整合性の検証
第22回 論文の推敲および添削と修正(2)第18回~第21回のまとめ
第23回 論文(卒論:結論)の執筆と修正(1)結論と推論
第24回 論文(卒論:結論)の執筆と修正(2)考察
第25回 論文の推敲および添削と修正(3)第23回~第24回のまとめ
第26回 卒業論文のゼミナール内提出
第27回 卒業論文の最終推敲と最終修正
第28回 卒業論文の提出
第29回 卒業論文の要旨の作成
第30回 全体の総括
授業外学習の課題 論文の進行状況に応じて、調査や検討、実験、執筆、推敲などの活動を適時行うこと。
履修上の注意事項 ゼミナールI・II・III・IVを履修していること。

成績評価の方法・基準 卒業論文(50%)、中間レポート(20%)、活動態度(30%)で総合的に評価する。
「卒業論文のゼミナール内提出」および「卒業論文の提出」が設定された締切日時までに行われない場合は、評価の対象としない。また、要件を満たしていない卒業論文は、評価の対象とならないこともある。
テキスト 授業中に適時指示する。
参考文献 授業中に適時紹介する。
主な関連科目 ゼミナールI、ゼミナールII、ゼミナールIII、ゼミナールIV
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
なるべく授業時間中および授業時間前後に質問すること。授業時間外は電子メール等での質問も受け付ける。
URLリンク 出木原ゼミナール

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部経済情報学科(D群) 2011~2016 4