授業コード 42004002 クラス 02
科目名 経済分析入門Ⅱ 単位数 2
担当者 前田 純一 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 経済分析のための経済学の基礎学習、および、マクロ経済学の基礎学修
授業の概要 はじめに経済学の基礎を確認するため、ミクロ経済学およびマクロ経済学について、その概要を解説します。その後に、特にマクロ経済学に焦点を合わせて、国民所得(GDP)の決定、政府支出の経済効果、GDPと利子率の同時的決定、経済成長、貿易などに関連したマクロ経済学の基礎的な理論を解説し、同時に、基礎的な問題演習を行っていきます。またそれに付随して、これらの問題に関連する(経済記事などに基づく)現実の経済問題を取り上げ、その解説を行いながら、同時に、それらの問題がマクロ経済学の基礎的な理論によってどのように取り扱われていくのかについても言及していきます。さらに、ミクロ経済学との関連性についても、折に触れて言及していきます。
学習の到達目標 経済学の全体像をつかみ、その中でも、特にマクロ経済学の基礎的な考え方を理解できるようになり、また、ミクロ経済学との関連性も理解できるようになることが目標です。
授業計画 第1回 講義概要の説明
第2回 ミクロ経済学およびマクロ経済学について(1)
第3回 ミクロ経済学およびマクロ経済学について(2)
第4回 国民所得(GDP)の決定(1)
第5回 国民所得(GDP)の決定(2)
第6回 財市場の均衡とIS曲線(1)
第7回 財市場の均衡とIS曲線(2)
第8回 貨幣市場の均衡とLM曲線(1)
第9回 貨幣市場の均衡とLM曲線(2)
第10回 IS-LM分析について
第11回 総需要・総供給分析(1)
第12回 総需要・総供給分析(2)
第13回 貿易の問題について
第14回 経済成長の問題について
第15回 まとめと問題演習
授業外学習の課題 授業では、図を使った説明が中心になりますが、一度説明を聞くだけでは十分に理解できない部分が残ると思います。授業中に理解不十分だった部分については、授業終了後ただちに質問に来るか、あるいは、授業の記憶が新しい内にテキストや資料を再読し、理解できるかどうか確認して下さい。そして、理解不十分な部分が残った場合は、次週の授業の終了後に、必ず質問に来て下さい。
履修上の注意事項 テキストと講義中に配布する資料が中心になりますので、授業にはしっかり出席し、しっかりノートをとって下さい。
成績評価の方法・基準 テスト(後期試験)で評価します。
テキスト 前田純一『経済分析入門Ⅱ-マクロ経済学への誘い-』および『経済分析入門Ⅰ-ミクロ経済学への誘い-』晃洋書房
参考文献 必要に応じて、授業中に紹介します。
主な関連科目 教養科目(「経済学」、「教養講義(現代経済学)」)
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は、原則として授業終了時に受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部経済情報学科(A群) 2011~2016 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(A群) FEEI10102 2017~2019 1・2・3・4