授業コード 41003501 クラス 01
科目名 経済分析入門Ⅰ 単位数 2
担当者 増澤 拓也 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 経済分析入門(ミクロ経済学入門)
授業の概要 初学者を対象にして、ミクロ経済学の基本的な考え方について講義し、ミクロ経済学の論理を終えるように訓練する。
学習の到達目標 経済学の基本的な考え方を知り、ミクロ経済学の簡単な文献を自習できる力を養う。
授業計画 第1回 経済学の領域
第2回 財と用役
第3回 無差別曲線
第4回 効用関数
第5回 等支出線と予算線
第6回 価格変化と所得変化
第7回 生産技術 生産関数
第8回 利潤最大化と供給行動
第9回 市場均衡
第10回 効率性の阻害要因
第11回 需要曲線と供給曲線
第12回 戦略型ゲーム
第13回 支配戦略 ナッシュ均衡
第14回 ゲームの木
第15回 バックワードインダクション
授業外学習の課題 授業中の演習問題の復習
履修上の注意事項 【この科目は、グローバルコース対象科目(2017~2019年度生)にもなっています。※ただし、一部の学部・学科では配当されていない場合があります。】
成績評価の方法・基準 学期末試験および小テストの結果を平均する.
テキスト 使用しない.
参考文献 講義の際に適宜指示する.
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業時間中および授業後にうけつける.

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部現代経済学科(A群) 2007~2016 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(A群) FECE10101 2017~2019 1・2・3・4