授業コード 40007400 クラス
科目名 コンピュータグラフィックスⅡ 単位数 2
担当者 西田 友是 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 コンピュータグラフィックス(発展・応用)
授業の概要 コンピュータグラフィックスは理工学、医学から芸術、娯楽分野に至るまで、さまざまな分野において活用されており、情報化社会の基盤技術の一つとなっている。また、マルチメディア、シミュレーションやバーチャルリアリティ等の分野においても、グラフィックスはそれらの主要構成要素となっている。本講義では、最新の画像生成技術とその応用について学ぶとともに、コンピュータを用いてプログラミング例を示す。また、各種応用例についても最新の映像等を用いて紹介する。
学習の到達目標 より発展的なCG技法とその応用について理解する。
授業計画 第1回 コンピュータグラフィックスⅠの復習
第2回 アニメーション(1)構成
第3回  アニメーション(2)キーフレーム
第4回  アニメーション(3)キャラクタ
第5回  アニメーション(4)リアルタイム
第6回  画像処理(1)表現
第7回  画像処理(2)濃淡変換と色変換
第8回  画像処理(3)空間フィルタリング
第9回 中間のまとめ
第10回 視覚に訴えるグラフィックス(1)
第11回 視覚に訴えるグラフィックス(2)
第12回 プログラミング課題
第13回 プログラミング課題
第14回 CGシステム
第15回 全体のまとめ、講評、授業アンケート
この間臨時試験、レポート等を実施する予定である。
授業外学習の課題 授業前に指定テキストの該当部分を、分らない用語等は調べるなどして、2時間を目標に熟読してください。
履修上の注意事項 コンピュータグラフィクスIを履修しておくことが望ましい。コンピュータグラフィックスの基礎的技法をコンピュータに実装するためには、JavaまたはC言語に関する知識が必要であるので修得が望まれる。
成績評価の方法・基準 受講態度、小テスト、レポート(数回に1回は簡単なレポート課題)の評価(10%)、プログラミング課題(50%), および最終の小テスト(40%)で評価する。および
テキスト 「コンピュータグラフィックス」(財)画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会)修大生協
参考文献 「ビジュアル情報処理ーCG・画像処理入門ー」(財)画像情報教育振興協会
西田著「コンピュータによる画像生成」 大学教育出版
主な関連科目 コンピュータ・グラフィックスI、初年次セミナー(C言語の実習)
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中以外の質問・相談にはメールにて対応する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部経済情報学科(C群) 2011~2016 3・4
経済科学部経済情報学科(C群) FEEI30316 2017~2017 3・4