授業コード 40005800 クラス
科目名 情報ネットワーク概論Ⅱ 単位数 2
担当者 出木原 裕順 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 情報ネットワーク概論II Introduction to computer network II
授業の概要 この授業では、現代社会のほぼすべての職種で必須となるネットワークの知識と技術について、情報ネットワーク概論Iで学習した知識や技術を基に、与えられたネットワーク環境下で管理者となりうる一般技術者に求められるレベルを重点的に学習していく。
学習の到達目標 ネットワークの応用的な用語や取り扱い方法について正誤が判断できる。
TCP/IPの6つの主要なプロトコルの名称を挙げて、それぞれを説明することができる。
OSI参照モデルの7層の名前を挙げて、それぞれの機能をキーワード用いて説明することができる。
授業計画 第1回 イントロダクション
第2回 OSI参照モデルとTCP/IP
第3回 ネットワークプロトコルと標準化団体
第4回 OSI参照モデル 第1層物理層とビット情報
第5回 OSI参照モデル 第2層データリンク層とMACアドレス
第6回 OSI参照モデル フレームのカプセル化とヘッダー情報
第7回 OSI参照モデル 第3層ネットワーク層とIPv4/IPv6
第8回 OSI参照モデル パケットのカプセル化とヘッダー情報
第9回 ルーティングによる経路選択
第10回 OSI参照モデル 第4層トランスポート層とポート番号
第11回 OSI参照モデル セグメントのカプセル化とヘッダー情報
第12回 OSI参照モデル 第5層セッション層と第6層プレゼンテーション層
第13回 OSI参照モデル 第7層アプリケーション層と各プロトコル
第14回 IPアドレスのアドレッシング IPアドレスとサブネットマスク
第15回 全体のまとめと振り返り
授業外学習の課題 分からない用語等は各自で調べること。
授業外の課題やレポートが出た場合は締切日時までに実施して提出すること。
期末試験では情報系資格試験のネットワーク分野の類似問題(応用)が出題される予定であり、授業毎に小テストや課題が出題されるのでそれを解くと共に問題文に書かれている用語等を調べて理解しておくこと。
履修上の注意事項 情報ネットワーク概論Iを履修している方が望ましい。また、コンピュータに関する一般的な知識がある方が望ましい。スマートフォン等の情報端末機器についての指導がある場合は指示に従うこと。また、グループで課題を実施する場合には協働して作業すること。
成績評価の方法・基準 毎回の課題(20%)、レポート(30%)、期末試験(50%)により総合的に評価する。
テキスト 授業中に適時指示する。
参考文献 授業中に適時紹介する。
主な関連科目 情報ネットワーク概論I、情報通信ネットワーク演習
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
なるべく授業時間中および授業時間前後に質問すること。授業時間外は電子メール等での質問も受け付ける。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部経営学科(E群) 2011~2016 3・4
商学部経営学科(D1群) FCBA34135 2017~2017 3・4
経済科学部現代経済学科(H群) 2007~2016 2・3・4
経済科学部現代経済学科(H群) FECE30808 2017~2017 3・4
経済科学部経済情報学科(C群) 2011~2016 2・3・4
経済科学部経済情報学科(C群) FEEI30312 2017~2017 3・4