授業コード 31015000 クラス
科目名 刑事学 単位数 2
担当者 松原 英世 履修期 後期夏季集中
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 刑事学
授業の概要 本講義では、犯罪とされる行為を行なった場合に「わが国では」どのように処理されるのか、その制度(犯罪対応の制度)について説明します。その際には、具体的な例をあげながら、なぜそのようになっているのか、かつてはどうだったのか、他の国ではどうなっているのか、より望ましい仕方はあるのかについて考えていきます。そうすることで、あるべき犯罪対策を検討する際の手がかりを提供できればと考えています。

なお、本講義は基本的には講義形式で行いますが、それだけではつまらないので、なるべく受講生と意見交換しながら双方向的に講義を進めていきたいと考えています。ですから、受講する学生は発言を求められることを前提に講義に参加して下さい。
学習の到達目標 (1)日本の刑事制度に関する基本的知識を習得する。
(2)犯罪問題について理性的・論理的に思考することができる。
授業計画 第1回 ガイダンス(講義内容の説明)
第2回 犯罪統計の読み方
第3回 犯罪統計から見たわが国の犯罪状況
第4回 犯罪対応の制度(1)発覚から起訴まで
第5回 犯罪対応の制度(2)起訴から判決まで
第6回 犯罪対応の制度(3)判決から社会内処遇まで
第7回 犯罪防止の戦略配置
第8回 刑罰制度(1)刑罰概論
第9回 刑罰制度(2)死刑
第10回 刑罰制度(3)自由刑
第11回 刑罰制度(4)財産刑
第12回 刑罰モデルの変遷
第13回 有効な犯罪者処遇とは
第14回 犯罪者の社会への再統合
第15回 学問としての刑事政策
授業外学習の課題 講義では、適宜、参考文献や資料等を紹介しますので、これらに目をとおすことで講義内容についての理解がさらに深まるでしょう。
履修上の注意事項 他の刑事法科目(刑法総論、刑法各論、刑事訴訟法、少年法)を履修していることが望ましいですが、それを履修条件とはしません。法曹や刑事司法関係の公務員(警察官・刑務官・保護観察官・家裁調査官等)を志望している学生は履修しておくことが望ましいでしょう。

成績評価の方法・基準 学期末試験(70%)と平常点(30%)の出来具合を総合的に評価して成績をつけます。
テキスト 前田忠弘・松原英世・平山真理・前野育三(2019)『刑事政策がわかる(改訂版)』法律文化社
参考文献 講義では『犯罪白書』を参照することがあります。犯罪白書の本文・データはインターネットで参照できます。
主な関連科目 刑法総論、刑法各論、刑事訴訟法、少年法
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
集中講義ですので、オフィスアワーは設けません。質問や要望は授業中、あるいは、その前後に受け付けます。
URLリンク 法務省:犯罪白書

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(刑事法) 2007~2010 2・3・4
法学部法律学科(刑事法) 2012~2016 2・3・4
法学部法律学科(刑事法) FLLA20405 2017~2017 2・3・4