授業コード 30090612 クラス 12
科目名 平和学・地域研究演習BⅠ 単位数 2
担当者 佐渡 紀子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 変動する国際社会と多様化する課題(総論)- Seminar BI -
授業の概要  本演習は三つの要素から構成される。
 第一に研究分野または研究テーマの確定である。3年次生については、今後の自身の研究分野(関心領域)を絞り込んでほしい。4年次生については3年次まで関心を持ってきたテーマの中で、具体的に論文として取り上げる研究テーマを決定してほしい。
第二に、分析手法の理解と研究論文の書式理解である。正確に事象を理解し分析を加えるための分析軸(手法)の立て方や、分析結果を文書で表現する際の構造や書式を習得してほしい。
 第三に、ディスカッションおよびプレゼンテーション方法の実践と検討である。演習では、グループのなかで議論を実りあるものにするために必要な行動を、実践する場としても位置づけている。そのために本演習では、意見集約、合意形成、ディスカッション、プレゼンテーションのトレーニングを行う。
学習の到達目標 【内容面】
①研究分野ないしは研究テーマに関する基礎的な情報を収集し、まとめることができる。
②基礎的な情報収集の成果に基づいて、今後の研究の進め方を記載した研究計画書を作成できる。

【技術面】
①専門的な文献の正確な読み取りと要約ができる。
②研究論文がみたすべき論文の構造や書式、分析の視点を説明できる。
③パラグラフライティングでの文章作成ができる。
④意見交換・発表の場で、考えや情報を多様な手法で表現・伝達できる。
授業計画 第1回 イントロダクション(ねらいとルールの共有化。活動内容の検討と確定)
第2回 研究計画の策定
第3回 ディスカッション(1)
第4回 ディスカッション(2)
第5回 論文分析(1)
第6回 論文分析(2)
第7回 研究構想発表(1)
第8回 研究構想発表(2)
第9回 研究構想発表(3)
第10回 研究発表(1)
第11回 研究発表(2)
第12回 研究発表(3)
第13回 研究発表(4)
第14回 研究発表(5)
第15回 総括
授業外学習の課題 1.研究テーマを確定させる。
2.先行研究を収集し、分析する。
3.論文執筆に向けた研究計画書を策定する。
4.論文分析やディスカッションのために課す課題に取り組む。
履修上の注意事項 佐渡担当の演習BIIとの連続履修が望ましい。
合同ゼミ合宿などの課外行事が予定されている。履修生にはこれらへの積極的な貢献が期待される。
演習は参加者が協力して、共に学ぶ場として作り上げるものである。ついては、無断欠席は厳禁である。欠席をしなければならない場合には、できる限り事前に、それが難しい場合には事後速やかに、佐渡まで理由とともに欠席を知らせること。

成績評価の方法・基準 発表の状況 (調査・研究内容、レジュメ、プレゼンテーション)30%
議論へ貢献 40%
研究計画書 30%
テキスト なし
参考文献
主な関連科目 平和学I・II、安全保障論、国際政治学I・II、国際人権論、国際機構論I・II、国際関係史I・II
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
1.質問、相談は、授業終了時に受け付けます。
2.時間をかけての質問や相談がある場合には、メールまたは直接、連絡をしてください。面談日程を調整します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部国際政治学科(B群) 2011~2014 2・3・4
法学部国際政治学科(B群) 2015~2016 3・4
法学部国際政治学科(B群) FLIP30203 2017~2017 3・4