授業コード 30051700 クラス
科目名 法哲学 単位数 2
担当者 奥田 純一郎 履修期 後期夏季集中
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 法哲学の基本問題
授業の概要  法の目的としての「正義」の考察(正義論)を中心に、法とは何か(法概念論)、法的な思考とはどのようなものか(法学方法論)、また現代における諸問題にこうした法的思考がいかに対応する・できるのか(各論的課題)を考察する。
学習の到達目標  法的思考や問題意識を涵養する知識のみならず、自ら主体的に思考し、現行法体系につき根源的・批判的に考察し、他者と議論する姿勢を身につける。
授業計画 第1回  はじめに――「法哲学」とは?(テキストEpilogue Ⅱ)
第2回  法哲学の基盤:メタ倫理学、あるいは相対主義との戦い(テキストEpilogue Ⅰ)
第3回  正義論①――功利主義(テキストChapter 01)
第4回  正義論②――ロールズ(テキストChapter 02)
第5回  正義論③――自由(テキストChapter 03)
第6回  正義論④――平等(テキストChater 04)
第7回  正義論⑤――権利(テキストChapter 05)
第8回  正義論⑥――境界を超える正義:国境・過去および将来世代・動物(テキストChapter 06)
第9回  法概念論①――ルールとしての法(テキストChapter 07)
第10回  法概念論②――法と道徳(テキストChapter 08)
第11回  法概念論③――法の権威(テキストChapter 09)
第12回  法概念論④――解釈としての法(テキストChapter 10)
第13回  法概念論⑤――批判理論:法と政治(テキストChapter 11)
第14回  法概念論⑥――遵法義務(テキストテキストChapter 12)
第15回  まとめ
授業外学習の課題 予習:教科書の当該箇所を読み、その含意を具体的事例に即して考えてみる。
復習:ノートを読み、自身の関心のある問題に当てはめる等、批判的に見直す。
履修上の注意事項 (1)主体性を尊重し、出席は参考に留める。真剣に聞きたい人のみ出席のこと。
(2)質問は、大いに歓迎する。原則は休憩時間に直接か、メールが望ましい。しかし必要なら講義中でも可。
成績評価の方法・基準 試験に代わるレポートで評価(100%)する。
テキスト 瀧川・宇佐美・大屋『法哲学』有斐閣、2014年
参考文献 中山竜一『20世紀の法思想』岩波書店、2000年
平野仁彦、亀本 洋、服部高宏『法哲学』有斐閣アルマ、2002年
田中成明『現代法理学』有斐閣、2012年
井上達夫『法という企て』東大出版会、2003年
井上達夫『他者への自由』創文社、2000年
井上達夫『共生の作法』創文社、1986年
深田三徳・濱真一郎『よくわかる法哲学・法思想』ミネルヴァ書房,2007年
中山竜一『ヒューマニティーズ 法学』岩波書店、2009年
R.ワックス『法哲学』岩波書店、2009年
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
休憩時間に行うことが望ましいが、第1回の授業で指定する担当者のメールアドレス宛てにメールを送るのでも良い。また必要と思えば、講義中に挙手して質問しても良い。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(基礎法) 2007~2010 2・3・4
法学部法律学科(基礎法) 2012~2016 2・3・4
法学部法律学科(基礎法) FLLA20201 2017~2019 2・3・4
法学部国際政治学科(F群) 2011~2016 3・4
法学部国際政治学科(F群) FLIP30601 2017~2017 3・4