授業コード 30038101 クラス 01
科目名 ゼミナールⅣ 単位数 2
担当者 大久保 憲章 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目  物権法の重要判例を読む
授業の概要  私たちの生活や取引は他人が持っている色々な財産を交換することによって成り立っています。取引に登場しない場面でも私たちは家族の中で、あるいは家族形成前の人間関係の中で生活しています。こうした私たちの生活や取引を規律する最も基本的な法律が民法です。民法は、私たち一般市民の生活、事業者(企業)相互間や一般市民と事業者間の取引に基本的なところで関わっていますので、民法がなければ市民生活や企業活動は混乱に陥るでしょう。それだけに民法は重要な法律であり、他の法律を学習する上でもベース(基礎)となるものです。しかし、他の法律に比べて条文の数も多く、その条文も抽象的ですので、条文だけに目を向けて学習しても有益ではありません。
 そこでみなさんの民法に関する理解を少しでも援助、促進するために、復習を目的として各分野の有名な判例を取り上げて検討したいと思います。この科目では物権法の重要判例を取り上げます。
学習の到達目標  物権法の各重要判例の事実関係を把握し、法律構成と条文の適用を理解することにより、物権法の主要な制度の仕組み、論点の理解を深化させる。
授業計画 第1回 第1回 物権的請求権
第2回 第2回 所有権の移転時期
第3回 第3回 不動産所有権移転の第3者に対する対抗①
第4回 第4回 不動産所有権移転の第3者に対する対抗②
第5回 第5回 不動産所有権移転の第3者に対する対抗③
第6回 第6回 不動産登記
第7回 第7回 動産所有権移転の第3者に対する対抗
第8回 第8回 占有権①
第9回 第9回 占有権②
第10回 第10回 占有権③
第11回 第11回 所有権①
第12回 第12回 所有権②
第13回 第13回 共有①
第14回 第14回 共有②
第15回 第15回 入会権
授業外学習の課題 予習していない場合には出席とは評価しない。
履修上の注意事項  事前に問題点受講者は、民法の該当条文、物権法のテキストの該当箇所、およびテキストの該当の判例をよく読んで参加しなければならない。

成績評価の方法・基準 平常点50点、期末レポート50点
テキスト 内田貴・山田誠一他編『民法判例集・総則・物権(第2版)』(有斐閣)2900円+税(ゼミナールⅠ・Ⅱで使用)
物権法の授業で使用したテキスト、六法
参考文献
主な関連科目 民事法の全科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
毎回の授業終了時に直接申し出ること。その場で必要に応じて説明の日時・場所等を設定する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(演習) 2007~2010 3・4
法学部法律学科(演習) 2012~2016 3・4
法学部法律学科(演習) FLLA20806 2017~2017 3・4