授業コード 30027800 クラス
科目名 家族法 単位数 2
担当者 大久保 憲章 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 家族の法―夫婦、親子の法、権利義務の承継の法
授業の概要 家族法(親族法および相続法)の領域を扱います。親族法は夫婦、親子の法律関係を扱います。社会の基礎的集団である家族に関する、婚姻、離婚、親子(実子、養子)、親権、扶養についての基礎的事項について概説します。相続法は人(被相続人)の死を契機とする、被相続人の権利義務の承継に関する法です。相続制度の仕組み、相続の効果、遺言等について概説します。
学習の到達目標 親族法、相続法について基本的な知識を習得すること。親族法、相続法についての制度を理解し、具体的な問題について、条文や判例を踏まえて合理的な解決を考えることができるようになること。
授業計画 第1回 親族法の基礎(親族法総則、親族の種類と範囲、氏名と戸籍)
第2回 婚姻の成立と婚姻より生じる効果
第3回 離婚の成立と離婚より生じる効果
第4回 婚姻外の関係(婚約、内縁)
第5回 実親子関係
第6回 養子関係、親権
第7回 扶養
第8回 中間試験、及びその解説
第9回 相続法概説
第10回 相続人と相続分
第11回 相続の効果
第12回 遺産分割
第13回 相続の承認・放棄、財産分離
第14回 遺言
第15回 遺留分
授業外学習の課題 教科書を事前に読んで、問題の全体像を把握しておくと、より効果的に授業を受けることができます。授業で取り上げた問題を深めて考えるための手がかりとなる文献を適宜紹介し、授業外にも学び続けるきっかけを作るようにします。
履修上の注意事項 六法と教科書を必ず持参しよう。

成績評価の方法・基準 中間試験(30点)、期末試験(70点)の合算点よって評価します。
テキスト 高橋朋子・床谷文雄・棚村政行著『民法7親族・相続(第5版)』(有斐閣)2400円+税

六法(2018年(平成30年)改正の相続法が掲載されたものが好ましい)
参考文献
主な関連科目 家族と法、相続法。その他、民法総則をはじめとする民法科目全般。
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
毎回の授業終了時に直接申し出ること。その場で必要に応じて説明の日時・場所等を設定する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(民事法) 2007~2010 2・3・4
法学部法律学科(民事法) 2012~2016 2・3・4
法学部法律学科(民事法) FLLA20506 2017~2017 2・3・4
法学部国際政治学科(F群) 2011~2016 2・3・4
法学部国際政治学科(F群) FLIP20610 2017~2017 2・3・4