授業コード 30026400 クラス
科目名 基本的人権 単位数 4
担当者 高橋 利安 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 人権問題の総合的研究
授業の概要  日本国憲法が保障する権利について、以下の講義計画にしたがって概説します。毎回、講義には、テキストおよび判例集を必ず持参して下さい。講義では、テキストについての解説は基本的に行いません。講義を理解するための手掛かりとして、講義を受講する前に、テキストおよび判例集その他の憲法解説書の該当箇所、ならびに関係する判例等を読んでおいて下さい。
学習の到達目標 憲法が保障する権利につての学説・判例に関する基本的知識の習得
授業計画 第1回 (1) 憲法とは何か - 近代立憲主義の本質
第2回 (2) 「人権」とは? その思想的基礎
第3回 (3) 人権の歴史
第4回 (4) 人権の体系
第5回 (5) 人権保障のシステム
第6回 (6) 人権の享有主体について 1
 ① 外国人
 ② 子ども
第7回 (7) 人権の共有主体について 2
 ③ 公務員
 ④ 法人
第8回 (8)  人権の限界 - 公共の福祉論
第9回 (9) 違憲審査基準論の概要
第10回 (10) 人権の私人間保障
第11回 (11)  包括的な人権1 - 幸福追求権
第12回 (12) 包括的人権2 -あたらしい権利
第13回 (13) 平等原則1 平等の概念
第14回 (14) 平等原則2 平等に関する判例
第15回 (15) 思想・信条の自由
第16回 (16) 信教の自由
第17回 (17) 政教分離原則
第18回 (18) 表現の自由1 表現の自由の優越的地位
第19回 (19) 表現の自由2 報道の自由
第20回 (20) 表現の自由3 表現の自由の限界
第21回 (21) 職業選択の自由1 職業選択の自由の歴史
第22回 (22) 職業選択の自由2 職業選択の自由の規制
第23回 (23) 財産権1
第24回 (24) 財産権2
第25回 (25) 生存権1 生存権の歴史
第26回 (26) 生存権2 生存権の法的特徴
第27回 (27) 教育を受ける権利1 教育権の歴史
第28回 (28) 教育を受ける権利2 教育権の法的特徴
第29回 (29) 労働基本権1  労働基本権の歴史
第30回 (30) 労働基本権2  労働基本権の法構造
授業外学習の課題 人権に関する基本的判例の読解。
履修上の注意事項 受講者との議論も大切にしながら講義を進めたいと考えており、質問や発言は歓迎するので、積極的に参加してほしい。なお、私語や雑談は厳禁(退場や定期試験の受験資格剥奪を含めた厳しい態度で臨むので注意されたし)。
教科書と六法を必ず持参。また、また、Shudo Moodeleにレジュメをアップする。
成績評価の方法・基準 期末テストで(100%)評価する。
テキスト 芦部信喜(高橋和之補訂)『憲法 第6版』(2015年)
参考文献 講義の開始時に提示する。
主な関連科目 憲法原論、憲法総論・統治
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
教室でも行うが、時間の関係上メールを中心に行う。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(公法) 2007~2010 2・3・4
法学部法律学科(公法) 2012~2016 2・3・4
法学部法律学科(公法) FLLA20301 2017~2017 2・3・4
法学部法律学科(公法) FLLA20401 2018~2019 2・3・4
法学部国際政治学科(E群) 2011~2016 2・3・4
法学部国際政治学科(E群) FLIP20509 2017~2017 2・3・4