授業コード 30026300 クラス
科目名 西洋法制史 単位数 2
担当者 川島 翔 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 西洋法制史
授業の概要 この授業では、古代から近代までの西洋法の歴史を学びます。ヨーロッパ法のルーツであるローマ法、ゲルマン法およびカノン法の発展を検討し、それらが統合され近代的な法体系が作られていくまでの歴史を概観します。
学習の到達目標 ・過去の法制度についての知識を習得し、法制度を取り巻く社会・政治状況のあり方を理解すること。
・現行法制度の歴史的基盤を深く理解するとともに、現代法を相対化する視点を獲得すること。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 古代ローマ
第3回 古典期ローマ法学
第4回 古ゲルマンの法と社会
第5回 部族法典とユスティニアヌス法典
第6回 フランク王国
第7回 ローマ法のルネサンス
第8回 中世ローマ法学
第9回 カノン法
第10回 ローマ法の継受
第11回 糾問訴訟と魔女裁判
第12回 人文主義法学
第13回 近世自然法論と法典編纂
第14回 歴史法学とパンデクテン法学
第15回 ドイツ民法典編纂
授業外学習の課題 ・授業前にテキスト該当箇所を読んで予習すること。
・授業後にノートやテキストを整理するなどしてしっかり復習すること。
履修上の注意事項 ・欠席、遅刻はしないこと。
・私語は厳禁です。
成績評価の方法・基準 ・期末試験(70%)とリアクションペーパー(30%)から総合的に評価します。
テキスト ・勝田有恒、山内進編著『概説西洋法制史』(ミネルヴァ書房、2004年)
参考文献 ・ピーター・スタイン著/屋敷二郎監訳、関良徳・藤本幸二訳『ローマ法とヨーロッパ』(ミネルヴァ書房、2003年)
・K. W. ネル著/村上淳一訳『ヨーロッパ法史入門:権利保護の歴史』(東京大学出版会、1999年)
主な関連科目 ・特別講義A(教会法史)
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
・原則として授業後に対応します。
・その他の時間については、事前にアポイントを取ってもらえれば対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(基礎法) 2007~2010 2・3・4
法学部法律学科(基礎法) 2012~2016 2・3・4
法学部法律学科(基礎法) FLLA20205 2017~2017 2・3・4
法学部法律学科(基礎法) FLLA20204 2018~2019 2・3・4