| 授業コード | 20097103 | クラス | 03 |
| 科目名 | Preparation for TOEFL Ⅱ | 単位数 | 2 |
| 担当者 | 遠藤 利昌 | 履修期 | 後期授業 |
| カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業題目 | TOEFL 対策演習/ Preparation for TOEFL Ⅱ |
| 授業の概要 | この授業では、TOEFLの受験対策をします。TOEFLテストに馴染みのない学生でも、アカデミックな内容の英文を基礎から学んでいくことで、TOEFLテストに対応できるレベルの英語力を養っていきます。 |
| 学習の到達目標 | アカデミックな内容の英文に慣れること、そして、英語力を総合的にアップすることで、TOEFLテストに対応できるレベルの英語力を身に付ける。 |
| 授業計画 | 第1回 | オリエンテーション(授業の進め方、成績評価方法等) |
| 第2回 | Unit 8 Earth Science(Reading Section) | |
| 第3回 | Unit 8 Earth Science(Listening Section) | |
| 第4回 | Unit 9 Astronomy(Reading Section) | |
| 第5回 | Unit 9 Astronomy(Listening Section) | |
| 第6回 | Unit 10 History(Reading Section) | |
| 第7回 | Unit 10 History(Listening Section) | |
| 第8回 | Unit 11 Anthropology and Archaeology(Reading Section) | |
| 第9回 | Unit 11 Anthropology and Archaeology(Listening Section) | |
| 第10回 | Unit 12 Philosophy(Reading Section) | |
| 第11回 | Unit 12 Philosophy(Listening Section) | |
| 第12回 | Unit 13 Psychology(Reading Section) | |
| 第13回 | Unit 13 Psychology(Listening Section) | |
| 第14回 | Unit 14 Biology(Reading Section) | |
| 第15回 | Unit 14 Biology(Listening Section) |
| 授業外学習の課題 | ① それぞれのUnitごとに設けられている文法事項を、文法書を使って確認しておく。(文法書については、特に指定はしない。) ② 授業で出てきた単語、熟語、構文などを確認し、まとめておく。 ①の予習に30分程度、②の復習に60分程度必用。 |
| 履修上の注意事項 | いかなる理由があっても欠席は4回までとする。(病気、交通機関の乱れ、冠婚葬祭等、一切の事情を含める。) 【この科目は、グローバルコース対象科目(2017~2019年度生)にもなっています。※ただし、一部の学部・学科では配当されていない場合があります。】 |
| 成績評価の方法・基準 | 期末試験(50%)、模擬試験(30%)、授業参加態度など(20%)で総合的に評価する。 |
| テキスト | 萱忠義他著『やさしく学ぶTOEFL®テスト ―iBT/ITP対応―』成美堂(ISBN:9784791960316) |
| 参考文献 | 授業中適宜紹介する。 |
| 主な関連科目 | |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中、またはメールにて、適宜、対応します。 |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
| 人文学部英語英文学科(英語力練成) | FHEN30108 | 2017~2019 | 2・3・4 |