授業コード 20091800 クラス
科目名 言語学入門 単位数 2
担当者 針持 和郎 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 言語学入門 General Introduction to Linguistics
授業の概要 次のテーマに関する基礎的な講義を,毎回完結で行う。
言語の分布,音声,語,文法,意味,言語変化,社会の中の言語,起源,言語獲得,脳の言語処理,情報構造,言語解釈,認知
学習の到達目標 1. 日・英語,初習外国語をはじめ,言語一般に関心が持てる。
2. 各テーマに関する基本概念を知り,説明できる。
3. 言語学の下位分野の概要を知り,説明できる。
4. 言語学の基本参考文献を知り,図書館で利用できる。
授業計画 第1回 第1回:イントロダクション,総論
予備調査(アンケート)
第2回 第2回:世界の言語
小テスト01
第3回 第3回:言語と音声
小テスト02
第4回 第4回:言語と語
小テスト03
第5回 第5回:言語と文法
小テスト04
第6回 第6回:言語と意味
小テスト05
第7回 第7回:言語の変化
小テスト06
第8回 第8回:言語と社会
〇小テスト07
第9回 第9回:言語と文化
小テスト08
第10回 第10回:言語の誕生
小テスト09
第11回 第11回:言語の獲得
小テスト10
第12回 第12回:言語と脳
小テスト11
第13回 第13回:言語と情報構造
小テスト12
第14回 第14回:言語の解釈
小テスト13
第15回 第15回:言語と認知
〇小テスト14
授業外学習の課題 第2回:テキスト第2章を読んでおく。
第3回:テキスト第3章を読んでおく。
第4回:テキスト第4章を読んでおく。
第5回:テキスト第5章を読んでおく。
第6回:テキスト第6章を読んでおく。
第7回:テキスト第7章を読んでおく。
第8回:第7回までの内容を復習し,小テストに備える。テキスト第8章を読んでおく。
第9回:テキスト第9章を読んでおく。
第10回:テキスト第10章を読んでおく。
第11回:テキスト第11章を読んでおく。
第12回:テキスト第12章を読んでおく。
第13回:テキスト第13章・第15章を読んでおく。
第14回:テキスト第14章を読んでおく。
第15回:第9回以降の内容を復習し,小テストに備えて質問・討論ができるようにする。
履修上の注意事項 1.入門用の講義で平易ですが,扱う範囲は広範にわたります。最低限の予備知識を得て質問を出すために,事前にテキストを読むことを求めます。
2.配布するプリントとテキストにある「文献一覧」に載っている文献を,読破は無理でも,図書館等で手に取るよう心がけてください。
3.欠席は3回まで。遅刻は1/2回の欠席として扱う。
4.初回講義にこのページをプリントアウトして持参すること。
成績評価の方法・基準 ミニッツペ-パー30%,小テスト70%
テキスト 1.瀬田幸人(他編)(2010)『〔入門〕ことばの世界』
大修館書店 ISBN 978-4-469-21330-0 1,800-
2.教材プリント
参考文献 研究社 新英語学辞典
研究社 チョムスキー理論事典
三省堂 英文法辞典
三省堂 コンサイス英文法辞典
三省堂 英語学用語辞典
大修館 英語学事典
並木崇康(1985)『語形成』新英文法選書第2巻、
大修館書店
中村捷 他(1989)『生成文法の基礎』研究社出版
町田健(2000)『生成文法がわかる本』研究社出版
松本祐治 他(1997)『単語と辞書』岩波講座:言語の
科学 第3巻、岩波書店
主な関連科目 言語学入門II~IV、英語音声学
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中のディスカッションの時間の他,授業外でも随時メールで打ち合わせて質問・相談の時間を設ける。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部英語英文学科(英語学・英語教育学) FHEN20301 2017~2019 1・2・3・4