授業コード 20072900 クラス
科目名 保育内容(健康) 単位数 2
担当者 三木 由美子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 子どもの健康の維持・増進を支える指導方法
授業の概要 健康とは何か、領域「健康」のねらいと内容および他領域との関連について理解を深めるとともに、子どもを取り巻く環境の変化や健康問題の変化に興味を持ち、現在の子どもの健康問題の原因について考えて行く。また、子どもの健康に関する遊びの役割を、子どもの意欲、環境構成、安全意識と安全教育、生活習慣の視点から学んでいく。さらに、食育の現状を理解し、展開方法を考えて行く。そして、家庭、幼稚園、保育所、小学校との連携を踏まえた保育者の役割を考察することにより、子どもたちが健康的な生活を送るための保育環境および保育内容について具体的に考えて行く。加えて、教材研究を踏まえ、指導案を作成し、模擬保育を行う。
学習の到達目標 養護と教育にかかわる保育内容が、それぞれに関連性をもち、総合的に保育を展開していくために必要な知識、技術、判断力を習得することができる。子どもの発達を「健康」の領域の観点からとらえ、子どもの理解を深めながら保育内容について具体的に考えることができるようになる。
授業計画 第1回 「健康」とは何か
第2回 領域「健康」のねらいと内容および他領域との関連
第3回 現在の子どもを取り巻く環境と健康問題
第4回 子どもの健康に対する保育者の役割
第5回 子どもの発育
第6回 子どもの健康と遊び(1)子どもの意欲と教材研究
第7回 子どもの健康と遊び(2)環境構成と教材研究
第8回 子どもの健康と遊び(3)子どもの安全意識と教材研究
第9回 子どもの健康と遊び(4)安全教育と安全意識
第10回 遊びのなかで育む子どもの生活習慣
第11回 子どもの生活習慣の形成と課程との連携
第12回 食育の現状と展開
第13回 指導案の作成
第14回 模擬保育①と振り返り
第15回 模擬保育②と振り返り、全体のまとめ
授業外学習の課題 子どもの健康問題に関するニュースや記事に興味を持ち、情報を収集してください(1時間程度)。
履修上の注意事項 特になし
成績評価の方法・基準 参加態度(10%)、模擬保育(50%)、レポート課題(40%)
テキスト 適宜資料を配布します
参考文献 幼稚園教育要領(平成29年告示 文部科学省)
保育所保育指針(平成29年告示 厚生労働省)
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業終了時に対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(教職専門科目群) 2016~2016 3・4
人文学部教育学科(教職専門科目群) FHED34112 2017~2019 3・4