授業コード 20072800 クラス
科目名 保育内容(言葉) 単位数 2
担当者 谷口 直隆 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 言葉の発達,保育内容と指導法
授業の概要 講義を通して,幼稚園教育要領に示される「言葉」領域のねらいと内容について理解するとともに,乳幼児期の言葉の発達や言語環境について,知識としての学習・理解を図る。また,絵本や紙芝居といった文化財についての考察を通して,子どもの言葉を育む教材,それを利用した保育活動を構想し,展開する実践的な力を養う。
学習の到達目標 (1)幼稚園教育要領に示される「言葉」領域のねらいと内容を理解する。
(2)子どもの言葉の発達を理解する。
(3)言葉を育む保育活動を構想・実践することのできる基礎的な力を身に付ける。
授業計画 第1回 言葉と人間 ~言葉とは何か~
第2回 領域「言葉」のねらいと内容
第3回 領域「言葉」と他領域との関係
第4回 言葉の発達(1)乳児期
第5回 言葉の発達(2)幼児期前半
第6回 言葉の発達(3)幼児期後半
第7回 言葉の発達に関わる今日的課題
第8回 言葉の発達と保育者の役割
第9回 言葉を育む保育の実際 ~保育者の言葉と言語環境~
第10回 言葉を育む文化財 ~絵本~
第11回 言葉を育む文化財 ~紙芝居・人形劇~
第12回 言葉を育む保育活動の構想(1) ~教材開発・教材研究・教材作成~
第13回 言葉を育む保育活動の構想(2) ~指導計画の作成~
第14回 言葉を育む保育活動の実践 ~模擬保育~
第15回 言葉を育む保育活動のふり返り
授業外学習の課題 模擬保育の作成や教材の分析、作成に関わる学習を課す。
履修上の注意事項 知識的な理解に加えて,保育の基礎的実践力や協同性を身に付けることを目的とするため,授業外での学習や他の受講生と関わろうとする姿勢を求める。
成績評価の方法・基準 授業への参加態度・課題への取り組み(30%)模擬保育~構想と実践~(40%)試験(30%)
テキスト 文部科学省『幼稚園教育要領解説』フレーベル館,2018年
厚生労働省『保育所保育指針解説書』フレーベル館,2018年
内閣府,文部科学省,厚生労働省『幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説』2018年
参考文献 授業の中で必要に応じて紹介する。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
メールや面談などで随時受け付ける。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(教職専門科目群) 2016~2016 3・4
人文学部教育学科(教職専門科目群) FHED34111 2017~2019 3・4