授業コード 20072400 クラス
科目名 子どもの食と栄養 単位数 2
担当者 古里 ゆかり 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 子どもの食と栄養
授業の概要 発育・発達のめざましい時期の子どもの食生活と栄養の特性について学んでいくなかで、自らの食への意識や食生活をふりかえり、適切な食生活を実践する力を養っていきます。学んだ知識を保育の実践的活動へと発展させていくことを目指します。
学習の到達目標 栄養に関する基本的知識について説明できる。
妊婦・授乳期の栄養について説明できる。
乳児期・離乳期の栄養について説明できる。
食育の基本と内容について説明できる。
授業計画 第1回 子どもの健康と食生活
第2回 子どもの食生活の現状と課題
第3回 栄養の基本的概念と栄養素の種類と機能
第4回 食事摂取基準と献立作成・調理の基本
第5回 授乳期の食生活と母乳分泌
第6回 乳汁期の食生活の特徴
第7回 離乳期の食生活と栄養
第8回 幼児期の食生活と栄養
第9回 学童期・思春期の食生活と栄養
第10回 生涯の発育・発達と食生活
第11回 特別な配慮を要する子どもの食と栄養①疾病および体調不良
第12回 特別な配慮を要する子供の食と栄養②食物アレルギー
第13回 食育の内容と計画および評価地域や
第14回 食育の現状と今後の課題
第15回 家庭と連携した食育の展開
授業外学習の課題 子どもの食生活の実態把握・食育に関する資料を収集する。
履修上の注意事項 グループに分かれて演習・発表も行います。
成績評価の方法・基準 授業参加度(40%)・課題レポート提出(60%)を基本とし、小テストなど状況に応じて点数を加算して総合的に評価します。
テキスト 「発育期の子どもの食生活と栄養」 菅原 園 学建書院 2015年
参考文献 「新食品成分表2018」 とうほう
「授乳・離乳の支援ガイド 実践の手引き」 編集 財団法人 母子衛生研究会
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業日およびメール(furusato@yasuda-u.ac.jp)にて対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(教職専門科目群) 2016~2016 3・4
人文学部教育学科(教職専門科目群) FHED34108 2017~2019 3・4