授業コード 20066208 クラス 08
科目名 教育研究演習Ⅱ 単位数 2
担当者 木村 惠子 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 学校教育に関する課題分析と表現
授業の概要 これからの教員に求められる資質は、既成の知識・技術を生徒たちに伝達する能力が優れているだけではなく、むしろそれ以上に新しく現れてくる事柄に対して、生徒たちと共に興味をもって調査し、分析し、理解していこうとする柔軟な思考力と行動力をもつことである。
 学校教育に関わる諸問題において、学校教育における中心的な活動である「授業」に関する話題についての資料を収集し、自分の考えをまとめ、発表する。研究・討議を通して客観的な資料の読み取りと考えのまとめ方、発表の仕方を習得するとともに、現代の教師に求められている資質について具体的にとらえる。
学習の到達目標 課題資料を客観的に読み、関連する資料を収集し、自分自身の考えをまとめて、わかりやすく発表することができる。
授業計画 第1回 ①授業の流れについてのガイダンス
第2回 ②第一回目資料の読み方と個人発表の仕方
第3回 ③第一回目資料の発表と討議(課題資料「はじめに」)
第4回 ④第一回目資料の発表と討議(課題資料「第1章」)
第5回 ⑤第一回目資料の発表と討議(課題資料「第2章」)
第6回 ⑥第一回目資料の発表と討議(課題資料「第3章」)
第7回 ⑦第一回目資料の発表と討議(課題資料「第4章」による)
第8回 ⑧第一回目資料の課題「第5章」「第6章」に関しての発表と討議,および第一回目資料のまとめ
第9回 ⑨第二回目資料の読み方と発表及び討議の仕方
第10回 ⑩第二回目資料の発表と討議(課題資料「はじめに」「第1章」)
第11回 11第二回目資料の発表と討議(課題資料「第2章」「第3章」)
第12回 12第二回目資料の発表と討議(課題資料「第4章」)
第13回 13第二回目資料の発表と討議(課題資料「第5章」「第6章」)
第14回 14第二回目資料の発表と討議(課題資料「第7章」「第8章」)
第15回 15反省とまとめ(課題資料の全体総括)
授業外学習の課題 資料を理解し、討議に臨むために補足資料や文献などで課題に関わる文献を読んで知識を得る。
履修上の注意事項 新聞、雑誌、テレビ、書籍などを通して得られる教育に関わる情報に関心を持ち、必要な資料の発見や収集に努める。
成績評価の方法・基準 発表資料の作成、発表(70%)
討議への参加状況(10%)、授業後のレポート(20%)を総合して評価する。
テキスト 佐藤学(2012)『学校を改革する』岩波書店
佐藤学(2000)『「学び」から逃走する子ともたち』岩波書店
参考文献 必要に応じて紹介する。
主な関連科目 特になし。
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
随時応じる。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(演習科目群) 2016~2016 2・3・4
人文学部教育学科(演習科目群) FHED21102 2017~2019 2・3・4