授業コード 20066114 クラス 14
科目名 教育研究演習Ⅰ 単位数 2
担当者 西森 章子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 自分の考えを他者に伝える・他者の考えを受けとめる
授業の概要 2年生になると,大学内外での活動を通して,「自分の考え」を的確に伝える力が必要となります。
教育研究演習Ⅰでは,「メタ認知を促す意見文作成授業」に参加しながら,自分の考えを述べること(表現すること)を「学習者」として体験してみましょう。
その体験をもとに,さまざまな発達段階の学習者を対象とした,「対話を中心とした授業」の理論と実践について,理解を深めたいと思います。
学習の到達目標 <大学生として>
・「自分の考え」を組み立てて書く力・話す力を伸ばす
・チームやグループで話しあうスキル・話し合いをまとめるスキルを伸ばす
・デジタルデータを作成・整理するスキルを伸ばす
・「教育を研究するとはどういうことか」を理解する
<これからの教師として>
・幼児・児童・生徒が,「自分の考え」を組み立てて書く力・話す力をつけるために,どのような教師の支援が必要かを理解する
<これからの社会人として>
・的確に,すばやく,考えを組み立て,表現するスキル,他者の考えを聴き取るスキルを伸ばす
授業計画 第1回 イントロダクション
・自己紹介とシステム利用に慣れること
・考えを書いてみる1
第2回 意見文作成授業の体験1
第3回 意見文作成授業の体験2
第4回 意見文作成授業の体験3
第5回 意見文作成授業の体験4
第6回 意見文作成授業の体験5
第7回 意見文作成授業の体験6
第8回 意見文作成授業の体験7
第9回 意見文作成授業の体験8
第10回 意見文作成授業の体験9
第11回 意見文作成授業の体験10
第12回 学習プロセスの検証1
第13回 学習プロセスの検証2
第14回 これまでに学んだスキルを用いて表現する
第15回 全体の振り返り
授業外学習の課題 課題を確実におこなってくること。
履修上の注意事項 ①alphaのメールアドレス,フォルダ,mooddleを使います。
②自分自身の「考え」を固めること・表現することを大事にしましょう。他者の「考え」・表現を,受け入れてみることも大事です。
③他者の考えや自分の考えが,納得できるものになるよう,質疑応答を試みましょう。
④欠席などの連絡は,事前にすること(事前連絡のない場合,評価に影響しますので注意すること)。
成績評価の方法・基準 ①課題の提出状況をもとに評価します。
②出席,発表,討論への参加度をもとに評価します。
テキスト テキストはこちらで準備します。
参考文献
主な関連科目 教育方法論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談には,授業終了時に対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(演習科目群) 2016~2016 2・3・4
人文学部教育学科(演習科目群) FHED21101 2017~2019 2・3・4