授業コード 20061900 クラス
科目名 現代社会論演習B(産業構造の転換と労働の変容) 単位数 2
担当者 中根 光敏 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 産業構造の転換期における労働の変容
授業の概要  現代社会において、労働をめぐる問題はドラスティックな変化している。1990年代以降、終身雇用制・年功序列高賃金・企業別労働組合という日本型雇用慣行は衰退し、非正規労働者が労働者全体に占める比率は増大している。こうした労働の変質が生じた背景には、グローバリズムや新自由主義の台頭によって生じた現代社会における産業構造の劇的な転換がある。本演習では、現代社会における産業構造の転換と労働の変容を社会学的な視角で理解することを目指す。
学習の到達目標 産業構造の転換期における労働の変容を社会学的な視角から理解し、現代社会の課題を発見する
授業計画 第1回 01)イントロダクション:演習の進め方
第2回 02)個人的娯楽としての社会学
第3回 03)意識の一形態としての社会学
第4回 04)態度へ尿と生活史
第5回 05)社会中の人間
第6回 06)人間の中の社会
第7回 07)ドラマとしての社会
第8回 08)社会学的マキアヴェリズムと倫理
第9回 09)ヒューマニスティックな学問としての社会学
第10回 10)卒業研究作成に向けたテーマ設定
第11回 11)文献収集の仕方
第12回 12)研究スケジュール作成
第13回 13)個別テーマ報告
第14回 14)集団討議
第15回 15)総括討論
授業外学習の課題  受講生は指示された文献を読み、指示された課題に関して、毎回、レポート・レジュメを書く。
 講義日程以外に研究会・演習合宿を行う
履修上の注意事項 毎回、指示された課題に関して、レポート・レジメを書いて、演習に望むこと。

成績評価の方法・基準 各演習におけるレポート・レジメ・報告、議論への参加度、期末レポートを点数化(100点)し、総合的に評価する。
テキスト ピーター・L・バーガー『社会学への招待』筑摩書房
参考文献 講義中、適宜、指示する
主な関連科目 現代社会論A、現代社会論B、現代社会論演習A
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
適宜行う。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科社会学専攻(自専攻科目) 2011~2016 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(専門演習科目) FHHS34245 2017~2019 2・3・4