授業コード 20055610 クラス 10
科目名 教育学演習Ⅲ 単位数 2
担当者 平田 香奈子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 子どもの発達援助に関する研究
授業の概要 この授業は、演習科目です。
教育学演習Ⅰ・Ⅱや、授業科目を通じて、これまでに培った研究の手法に基づいて、
各自がテーマを見つけ、設定し、研究を進めます。
授業では、その内容に音づいた研究発表を行い、討議します。
学習の到達目標 ①自らの関心に基づく課題を明確にし、論理的な考察を行う。
②研究の経緯を文章化することができる。
授業計画 第1回 研究発表と論文作成の指導①
第2回 研究発表と論文作成の指導②
第3回 研究発表と論文作成の指導③
第4回 研究発表と論文作成の指導④
第5回 研究発表と論文作成の指導⑤
第6回 研究発表と論文作成の指導⑥
第7回 研究計画の見直し①
第8回 研究計画の見直し②
第9回 研究発表と論文作成の指導⑦
第10回 研究発表と論文作成の指導⑧
第11回 研究発表と論文作成の指導⑨
第12回 研究発表と論文作成の指導⑩
第13回 研究発表と論文作成の指導⑪
第14回 研究発表と論文作成の指導⑫
第15回 研究発表と論文作成の指導⑬
授業外学習の課題 教育学演習Ⅱで設定してきたテーマ基づき、文献を収集し、授業までに進捗状況を発表できる資料を作成しておくこと。
授業時以外に毎週5時間程度、資料の読み込みや課題作成に携わること。
履修上の注意事項 ①演習参加者それぞれが自己の関心を教育学的思考と切り結び、論理的に展開する努力が望まれます。
②教育実習や就職活動の繁忙期を見据えて、協議の上、日程を変更する場合があります。
③欠席等の連絡は事前にしてください。
④欠席が多い場合や課題への取り組みに意欲が見られない場合は、必修科目であることも考慮し、保証人に連絡をとる場合があります。

成績評価の方法・基準 論文作成へ向けた進捗状況(80%)
演習参加者の自己評価(10%)
演習参加者の相互評価(10%)
テキスト 必要に応じて文献を配布します。
参考文献
主な関連科目 教育学演習Ⅰ・Ⅱ(3年次履修)、教育学演習Ⅲ、卒業研究
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は随時受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科教育学専攻(自専攻科目) 2011~2015 4
人文学部教育学科(演習科目群) 2016~2016 4