授業コード 20055606 クラス 06
科目名 教育学演習Ⅲ 単位数 2
担当者 森川 潤 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 問題関心・課題意識の深化
授業の概要 ①研究テーマの選択
 ゼミ生は、みずからの問題関心・課題意識にそって、一定の研究テーマを選択する。
②文献史資料の体系的な収集
 ゼミ生は、みずから選択した研究テーマに関連する文献・史資料を体系的に収集し、熟読、濫読する。
③研究方法の模索
 ゼミ生は、文献・史資料の分析をとおして、みずから選択した研究テーマに適した研究方法を模索する。
④研究内容の深化
 ゼミ生は、レジュメにもとづき研究の進捗状況を報告し、討議検討することによって、研究内容の深化をはかる。
学習の到達目標 ①一定の研究テーマの選択
②必要な文献・史資料の体系的な収集・読破
③レジュメにもとづく内容報告
④みずから選択した研究テーマに適した研究方法の修得
⑤研究内容の深化
授業計画 第1回 ガイダンス 授業の基本方針と授業の概要
第2回 ステップ1 研究テーマ3題の報告・テーマの絞り込み・質疑応答――第1グループ(輪番)
第3回 ステップ1 研究テーマ3題の報告・テーマの絞り込み・質疑応答――第2グループ(輪番)
第4回 ステップ1 研究テーマ3題の報告・テーマの絞り込み・質疑応答――第3グループ(輪番)
第5回 ステップ2 研究テーマに関連する文献・史資料一覧に関する報告・質疑応答――第1グループ(輪番)
第6回 ステップ2 研究テーマに関連する文献・史資料一覧に関する報告・質疑応答――第2グループ(輪番)
第7回 ステップ2 研究テーマに関連する文献・史資料一覧に関する報告・質疑応答――第3グループ(輪番)
第8回 ステップ3 論文紹介――課題意識の深化・レジュメにもとづく報告・質疑応答――第1グループ(輪番)
第9回 ステップ3 論文紹介――課題意識の深化・レジュメにもとづく報告・質疑応答――第2グループ(輪番)
第10回 ステップ3 論文紹介――課題意識の深化・レジュメにもとづく報告・質疑応答――第3グループ(輪番)
第11回 論文中間報告会 ※ 6月第 4木曜日におこなう
第12回 ステップ4 論文構想――研究テーマの模索・レジュメにもとづく報告・質疑応答――第1グループ(輪番)
第13回 ステップ4 論文構想――研究テーマの模索・レジュメにもとづく報告・質疑応答――第2グループ(輪番)
第14回 ステップ4 論文構想――研究テーマの模索・レジュメにもとづく報告・質疑応答――第3グループ(輪番)
第15回 ステップ5 夏季休暇中の課題
授業外学習の課題  ゼミ生は、文献・史資料の収集のための文献検索、文献・史資料の収集、講読レジュメの作成等すべて授業時間外におこなう。
履修上の注意事項 本演習は、ゼミ生の自主的な取り組みにもとづいて進行する。

成績評価の方法・基準 ①すべて授業に出席したゼミ生を成績評価の対象とする。特別な事情があるばあいには、事情を勘案するが、少なくとも3分の2回出席しなければ、成績評価の対象にはならない。
②平生の学習姿勢(50%)やレポート(50%)によって評価する。なお、ゼミ生の自己評価、相互評価を参考にする。
テキスト 共通のテクストは使用しない。
参考文献 必要に応じて示す。
主な関連科目 教育学特別研究・教育学課題研究
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談があれば、随時おうじる。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科教育学専攻(自専攻科目) 2011~2015 4
人文学部教育学科(演習科目群) 2016~2016 4