授業コード 20055605 クラス 05
科目名 教育学演習Ⅲ 単位数 2
担当者 宮崎 康子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 教育学的視点に立った学術論文作成に向けての問題意識の深め方
授業の概要  卒業研究論文作成に関わって、それぞれの研究テーマに対する問題意識を深めることを目標とします。
 それぞれの研究テーマに関する先行研究の調査、資料の収集・分析などの作業を行うとともに、自分の研究テーマをどうまとめていくかという問題意識の明確にし、学術論文作成のためのリテラシーを身につけます。また、自主的な論文執筆に関わる作業および研究と同時に、その過程を報告し、共同討議することによって、研究を深めていきます。
学習の到達目標 1. それぞれの研究テーマに関わる先行研究や資料の分析と、そこからの考察を行う。
2. それぞれの研究テーマにおける問題意識を明確にし、テーマへの考察を深める。
3. 学術論文執筆に必要なリテラシーを身につける。
授業計画 第1回 授業概要説明:教育学的視点に立った学術論文を執筆するとはどういうことか
第2回 研究発表(春季休暇中の課題の検討)
第3回 研究発表(章立て構想)
第4回 研究内容の中間発表と共同討議(1〜2名の発表を予定)
第5回 研究内容の中間発表と共同討議(1〜2名の発表を予定)
第6回 研究内容の中間発表と共同討議(1〜2名の発表を予定)
第7回 研究内容の中間発表と共同討議(1〜2名の発表を予定)
第8回 研究内容の中間発表と共同討議(1名の発表を予定)
第9回 研究内容の中間発表と共同討議(1名の発表を予定)
第10回 研究内容の中間発表と共同討議(1名の発表を予定)
第11回 研究内容の中間発表と共同討議(1名の発表を予定)
第12回 研究内容の中間発表と共同討議(1名の発表を予定)
第13回 研究内容の中間発表と共同討議(1名の発表を予定)
第14回 研究内容の中間発表と共同討議(1名の発表を予定)
第15回 研究内容の中間発表と共同討議(1名の発表を予定)、および、夏季休暇中の課題の確認
授業外学習の課題 1. 時間はすぐに経ってしまいます。図書館や学習支援センター等も積極的に利用し、それぞれの研究テーマに関する文献・史資料の収集、分析、考察を自主的に行うこと。
2. 発表に当たっては、論文の全体像を念頭に置きつつ、30分〜50分程度の発表に耐えうる内容を用意してくること。(その都度細かい指示を与える)
3. 共同討議で出た意見を参考に、さらに必要な文献や資料・データ等を収集し、研究テーマに関わる問題意識を深化させること。
履修上の注意事項  まずは自分の力で自主的、積極的に資料の分析・考察を進めた上で、指導教官の助言・指導を求めること。
成績評価の方法・基準  発表 80%、質疑応答等の授業時の態度全般 20%=100%
テキスト  なし。
参考文献  必要に応じて適宜配布あるいは紹介する。
主な関連科目  教育学演習Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
 質問、相談は随時受け付けますが、必ず面談(質問・相談)日の一日前までに、自分の力で進んだところまでの研究内容をプリントアウトもしくはメール添付にて提出しておくこと。そうすることで、より深い助言、指導が可能になります。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科教育学専攻(自専攻科目) 2011~2015 4
人文学部教育学科(演習科目群) 2016~2016 4