授業コード 20055502 クラス 02
科目名 教育学演習Ⅱ 単位数 2
担当者 岡本 徹 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 教育事象の行財政・制度的分析
授業の概要 各自の研究テーマを決定して文献や資料を収集し、レポートしながら、卒論のテーマを絞り込んでいく。一回の演習で2人の報告を標準とし、合宿なども積極的に行う。なお、昨年度の各ゼミ生のテーマを示すと次のようになる。「児童虐待」「小一プロブレム~スタートアップカリキュラム~」「学校における働き方改革」「全国学力・学習状況調査」「コミュニティースクール」「防災教育」「特別の教科 道徳」「ブラック部活」など。
学習の到達目標 1.資料等を収集し、まとめてプレゼンテーションをすることができる。
2.卒業論文の構想を具体化できる。
授業計画 第1回 演習Ⅱの趣旨、進め方についてのガイダンス
第2回 論文、参考文献の書き方
第3回 毎回2人ずつ研究報告。報告内容に対する全員討議を通して、それぞれのテーマが卒業論文のテーマとしてふさわしいか?ふさわしければそのテーマのどの課題を突き詰めていくのかという今後の方向性を確認する。
第4回 毎回2人ずつ研究報告。報告内容に対する全員討議を通して、それぞれのテーマが卒業論文のテーマとしてふさわしいか?ふさわしければそのテーマのどの課題を突き詰めていくのかという今後の方向性を確認する。
第5回 毎回2人ずつ研究報告。報告内容に対する全員討議を通して、それぞれのテーマが卒業論文のテーマとしてふさわしいか?ふさわしければそのテーマのどの課題を突き詰めていくのかという今後の方向性を確認する。
第6回 毎回2人ずつ研究報告。報告内容に対する全員討議を通して、それぞれのテーマが卒業論文のテーマとしてふさわしいか?ふさわしければそのテーマのどの課題を突き詰めていくのかという今後の方向性を確認する。
第7回 毎回2人ずつ研究報告。報告内容に対する全員討議を通して、それぞれのテーマが卒業論文のテーマとしてふさわしいか?ふさわしければそのテーマのどの課題を突き詰めていくのかという今後の方向性を確認する。
第8回 毎回2人ずつ研究報告。報告内容に対する全員討議を通して、それぞれのテーマが卒業論文のテーマとしてふさわしいか?ふさわしければそのテーマのどの課題を突き詰めていくのかという今後の方向性を確認する。
第9回 毎回2人ずつ研究報告。報告内容に対する全員討議を通して、それぞれのテーマが卒業論文のテーマとしてふさわしいか?ふさわしければそのテーマのどの課題を突き詰めていくのかという今後の方向性を確認する。
第10回 毎回2人ずつ研究報告。報告内容に対する全員討議を通して、それぞれのテーマが卒業論文のテーマとしてふさわしいか?ふさわしければそのテーマのどの課題を突き詰めていくのかという今後の方向性を確認する。
第11回 毎回2人ずつ研究報告。報告内容に対する全員討議を通して、それぞれのテーマが卒業論文のテーマとしてふさわしいか?ふさわしければそのテーマのどの課題を突き詰めていくのかという今後の方向性を確認する。
第12回 毎回2人ずつ研究報告。報告内容に対する全員討議を通して、それぞれのテーマが卒業論文のテーマとしてふさわしいか?ふさわしければそのテーマのどの課題を突き詰めていくのかという今後の方向性を確認する。
第13回 毎回2人ずつ研究報告。報告内容に対する全員討議を通して、それぞれのテーマが卒業論文のテーマとしてふさわしいか?ふさわしければそのテーマのどの課題を突き詰めていくのかという今後の方向性を確認する。
第14回 毎回2人ずつ研究報告。報告内容に対する全員討議を通して、それぞれのテーマが卒業論文のテーマとしてふさわしいか?ふさわしければそのテーマのどの課題を突き詰めていくのかという今後の方向性を確認する。
第15回 まとめ。演習Ⅲへの課題を確認。
授業外学習の課題 1.図書館を利用して、各種の文献検索の手法をマスターすること。
2.研究報告に向けて、各自の課題に関して十分な時間をかけて、文献の収集・読解・要約・評価を行って、50分程度をかけて発表できるレジュメを作成する。
履修上の注意事項 各自のテーマにそって自主的に作業を進め、必要時はいつでも相談に来て、指導・助言を受けること。

成績評価の方法・基準 ①発表、質疑応答を勘案した評価(80%)。
②演習参加者の自己評価、相互評価(20%)。
テキスト 適当な文献のコピーを配布します。
参考文献 白井利明・高橋一郎『よく分かる卒論の書き方』ミネルヴァ書房2008
主な関連科目 教育学演習Ⅰ・Ⅲ・Ⅳ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は、随時受け付けます。積極的にしてください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科教育学専攻(自専攻科目) 2011~2015 3・4
人文学部教育学科(演習科目群) 2016~2016 3・4
人文学部教育学科(演習科目群) FHED31102 2017~2019 3・4